2016年12月21日水曜日

一年で一番 昼の時間が短い日・・・

 今日は,何の日?
 それは,はざかわっ子なら,みんな知ってるね。『冬至』です。
 12月になって,図書館の前に,冬至についての紹介がされていました。だから,それを見ていた はざかわっ子は,みんな知っているんです。一年で一番,昼の時間が短いことを。かぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりすると,風邪をひきにくいと言われていることも。「ん」のつく食べ物を食べると縁起が良いことも。
「はざかわ どでカボチャ団子」を食べた はざかわっ子達は,病気にならないっていう願いが叶うと嬉しいね。ゆず湯は,ゆずの香りが厄払いにもなるんだとか・・・。1年に1度の冬至を通じて,日本に伝わる様々な風習など文化を学んでいます。「ん」のつく食べ物を食べると縁起が良いそうですが,みなさんは,何を食べたでしょうか?(*^_^*)

 朝,夕はたいへん寒く感じる今日この頃ですが,日中には12月下旬とは思えないほどの陽気です。登校できてる はざかわっ子は,元気いっぱいです。冬至の日の下校時のはざかわっ子です。常山を背景にして,はいポーズ!
 明日は,終業式です。2学期の締めくくりをみんなでやりましょう。明日も元気にいらっしゃい。さようなら〜!!





うさぎがはねた!! 生活科 うごくうごくおもちゃ 2年 11/29


 生活科では,ゴムや風や磁石の特性のおもしろさにふれて,おもちゃ作りに取り組みます。
まずは,うさぎ(紙コップで作ったもの:画面中央の上側)が跳ねる様子を見て,ビックリ!!一瞬で飛び上がる様子に興味津々です。遊んでみると「おもしろーい!」「作ってみたい!」と,さらに意欲が高まります。
 どんな仕組みになっているか調べて,作ってみます。作れたら,試してみます。「あれれ,あんまり跳ばないよ?」「もっと,跳ばないかな?」試してみると,うまくいかないなぞや,もっと跳ばすにはといった欲求も高まってきました。

 自分で作った うさぎが跳ねて大喜び。さらに,いろいろな動くおもちゃを作ってみたいと思った はざかわっ子2年生でした。


2016年12月20日火曜日

おもちゃづくりを教えるよ! 「ぴょんぴょんがえる」 12/20

 生活科でおもちゃづくりを楽しんだ はざかわっ子2年生は,おもちゃで遊ぶだけでなく,作る楽しさも伝えたくて,おもちゃづくり教室をひらきました。作る物は「ぴょんぴょんがえる」です。
牛乳パックを切って材料を準備しておきました。1年生も,3年生もみんなが来てくれて,大賑わいです。火曜日には,校長先生も来てくださいました。


 うまく作れましたか?ゴムの力を使って動く,手軽なおもちゃ作りの紹介ができて,さらに,みんなが喜んでくれていたので,はざかわっ子2年生には,準備のたいへんさはありましたが,嬉しい教室となりました。一人はみんなのために!人のために活動することの喜びも感じられた素敵な時間になりました。





3年生からの贈り物で 伝統文化体験 ・・・茶道・・・

 冬休みには,様々な日本の伝統的な行事にふれる機会がありそうですが,お休みに入る前に,茶道にふれる伝統文化体験をしました。立ち方,座り方,その姿勢,礼の仕方など,立ち振る舞いも学びました。

 今回のお茶会で,出てきたお菓子は,3年生の育てたどでカボチャを使った団子です。お茶会の直前に,3年生達が作りました。名付けて「はざかわ どでカボチャ団子!」。白玉粉に どでカボチャの実を加えて作った団子で,きな粉で味付けをしていますが,ちょっぴりカボチャの香りのする素朴な味となっています。自分たちで育てたどでカボチャで作った団子なので,ひと味違った団子になりましたね。

 自分たちと関わりのあるのもので自分たちで作ったお菓子というのも,このお茶会を一層素敵な会にしてくれました。


 先生の話を良く聞いて,各自でお茶を点てます。日頃の様子とはちょっぴり違って,静かに心を落ち着かせて真剣に向き合う姿は,とても素敵です。


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

 1年生も,2年生,3年生に負けず,真剣に向き合っていましたよ。7月に初めてお茶を点てた時よりは,勝手がわかってきたので,先生のお話を良く聞いて,落ち着いてお茶を点てることができるようになってきましたね。

 お茶菓子「はざかわ どでカボチャ団子」を作ってくれた3年生や2年生にも,“ありがとう”の感謝の気持ちをもって,お菓子もお茶もおいしくいただくことができました。


 
 冬休みには,おじいちゃんやおばあちゃん,親戚の方にもお会いする日もあるでしょう。茶道を通して学んだ立ち振る舞いをお見せして,一回り成長した素敵な自分を見てもらえるといいですね。