2年生が生活科の時間に、迫川分校学区の探検に行きました。始業前に雨が降ってきましたが、業間休みには晴れたので、傘を持って出発することにしました。探検するコースは、御崎神社、迫川郵便局、迫川駅からプール方面に行き、分校に帰って来るという道順です。
はじめに、御崎神社に行きました。子どもたちは、社殿の東側や南側にある大木に驚いていたようです。狛犬や石の鳥居にも関心をもって見ていました。
興味のある場所や不思議だなと思っているところなどを探検したり、途中にある横断歩道やカーブミラー、ガードレールなど、みんなの安全を守るためのものを見つけたりしながら歩きました。
迫川駅では、駐輪場や券売機などを見つけ、駅員の方がいないホームの様子を見学しました。
地域の場所を調べたり、新たに興味のある場所を見つけたりしながら、自分と地域との関わりを広げることができるようにすることもめあてにしています。この町探検が、次の学習に生かせるようにしっかり振り返りをしていきたいと思います。
2020年6月26日金曜日
2020年6月25日木曜日
学びを生かして深めよう
2020年6月24日水曜日
テレビ放送で
分校には、職員室の隣に放送室があります。昨年、校内テレビ放送の設備が整えられました。昨日は、テレビ放送での「お話広場」を行いました。今月、読み聞かせをしてくださったのは、宮本先生です。
第1回目の「お話広場」です。1年生は、テレビに担任の先生が登場すると、嬉しそうにニコニコ笑っていました。子どもたちは、約10分間集中して聞くことができました。
2年生の子どもたちは、休み時間に1年生の教室に来て、「宮本先生、ありがとうございました。」と伝えることができたそうです。
また、今日は、灘崎学校給食センターから栄養教諭の先生が来られました。「もぐもぐタイム」の後、放送室で紙芝居を読んでくださいました。苦手なピーマンをカレーライスに入れて食べられるようになったお姫様のお話です。
「ピーマンが苦手な人はいますか?」「カレーが好きな人?」
先生が尋ねられると、教室では「はーい。」と手を挙げて答える素直なかわいい子どもたちです。
本屋敷先生は、灘崎中学校区の他の学校にも行かれて、食育の指導をされています。毎年、各教室に来てくださり、子どもたちに献立のことや食べ物の栄養のことを教えてくださいます。子どもたちは、楽しくいただきながら、食べることの大切さもしっかり学んでいます。作ってくださる方や、迫川分校まで運んでくださる多くの方に感謝していただいています。
第1回目の「お話広場」です。1年生は、テレビに担任の先生が登場すると、嬉しそうにニコニコ笑っていました。子どもたちは、約10分間集中して聞くことができました。
2年生の子どもたちは、休み時間に1年生の教室に来て、「宮本先生、ありがとうございました。」と伝えることができたそうです。
また、今日は、灘崎学校給食センターから栄養教諭の先生が来られました。「もぐもぐタイム」の後、放送室で紙芝居を読んでくださいました。苦手なピーマンをカレーライスに入れて食べられるようになったお姫様のお話です。
「ピーマンが苦手な人はいますか?」「カレーが好きな人?」
先生が尋ねられると、教室では「はーい。」と手を挙げて答える素直なかわいい子どもたちです。
本屋敷先生は、灘崎中学校区の他の学校にも行かれて、食育の指導をされています。毎年、各教室に来てくださり、子どもたちに献立のことや食べ物の栄養のことを教えてくださいます。子どもたちは、楽しくいただきながら、食べることの大切さもしっかり学んでいます。作ってくださる方や、迫川分校まで運んでくださる多くの方に感謝していただいています。
2020年6月22日月曜日
夏至の日に
今日は、児童朝会がありました。
校長先生が、昨日の「夏至」の日のことをお話されました。
昨日は、太陽の出ている時間が一年間で一番長い日でしたね。日の出が、4時52分。日の入りが19時21分だったので、太陽が出ている時間は、14時間29分でした。
そして、昨日は「日食」が見られました。太陽が欠けて見える「部分日食」が見られる日でした。どうして太陽が欠けて見えるのでしょうか。校長先生は、昨日の夕方に見ることができました。分校のみなさんの中にも見た人がいますか?
なぜこんなことがおこるのでしょうか。ぜひ、みんなで調べてみてくださいね。図書館の本で調べることもできますよ。自主学習ができそうですね。
夏至の日に、日食が見られるのは、江戸時代初期1648年以来、372年ぶりだそうです。校長先生から、自主学習のヒントをいただきました。分校のみなさん、協力して調べてみてくださいね。
次に、週目標についてのお話がありました。
今週の目標は、「すみずみまでそうじをしよう」です。「すみずみまで」って、どんなところか分かりますか。先生は、教室の写真を見せてくださり、子どもたちに場所がよく分かるように説明をされました。先週の目標の「だまってそうじ」から、さらにレベルアップできるように、がんばりましょう。
運動場での児童朝会の後には、協力して草取りをしました。運動場をみんなできれいにして、安全に楽しく遊べるようにしています。
校長先生が、昨日の「夏至」の日のことをお話されました。
昨日は、太陽の出ている時間が一年間で一番長い日でしたね。日の出が、4時52分。日の入りが19時21分だったので、太陽が出ている時間は、14時間29分でした。
そして、昨日は「日食」が見られました。太陽が欠けて見える「部分日食」が見られる日でした。どうして太陽が欠けて見えるのでしょうか。校長先生は、昨日の夕方に見ることができました。分校のみなさんの中にも見た人がいますか?
なぜこんなことがおこるのでしょうか。ぜひ、みんなで調べてみてくださいね。図書館の本で調べることもできますよ。自主学習ができそうですね。
夏至の日に、日食が見られるのは、江戸時代初期1648年以来、372年ぶりだそうです。校長先生から、自主学習のヒントをいただきました。分校のみなさん、協力して調べてみてくださいね。
次に、週目標についてのお話がありました。
今週の目標は、「すみずみまでそうじをしよう」です。「すみずみまで」って、どんなところか分かりますか。先生は、教室の写真を見せてくださり、子どもたちに場所がよく分かるように説明をされました。先週の目標の「だまってそうじ」から、さらにレベルアップできるように、がんばりましょう。
運動場での児童朝会の後には、協力して草取りをしました。運動場をみんなできれいにして、安全に楽しく遊べるようにしています。
登録:
投稿 (Atom)