2年生の国語の学習です。子どもたちが集中して友だちの書いたお話の本を読んでいました。
今日は,作品を読み合い,おもしろいなと思ったところやいいなと思ったところを伝え合う学習です。みんなで交換して読んでいました。
先週の国語の授業では,「はじめ」と「おわり」の場面が描かれている2枚の絵をもとにして,「中」の場面でおきる出来事を自分で考える学習でした。
まず,主人公の虫のキャラクターの名前を決め,いよいよ作者になって書き始めます。主人公の性格も考え,何をしたかを想像し,出来事を書いていきます。「中」の場面の絵は,自分で想像したことをもとに描きます。
子どもたちが考えた名前を聞いただけで,わくわくするお話になりそうだと思いました。
「もう名前もお話も考えたよ!」
「これは,楽しそうだ。こんな勉強が,すきだよ。」
という子どもたちの声を聞き,楽しみにしていました。
みんなの作品を交換して読み終えると,1時間目が終わってしまいました。次の2時間目には,おもしろいなと思ったところを書く学習です。お互いの作品のよさをたくさん見つけて書くことができたかな?
2019年11月15日金曜日
2019年11月14日木曜日
体験を通して
今日は,キャリアスタートウィークの最後の日です。4時間目は,用務の先生と一緒に,プランターにチューリップの球根を植えたり,花壇の手入れをしたりして,環境整備の仕事も体験しました。
また,「なだ読」では,本の読み聞かせをしました。中学生の先生は,心を込めてやさしい声で読んでいました。子どもたちの表情から,お話の世界にすうっと入っていることが分かります。読んだ後には,本のクイズをしたり,感想を話したりしていました。心が温まる「なだ読」の時間になりました。
5時間目は,各学年とも学級活動です。1年生は運動場,2年生はわくわくルーム,3年生は体育館で過ごしました。最後の日なので,楽しく遊び,「ありがとうの会」もしました。
「低学年の子どもたちに分かるように話すことが難しいなと思いました。」
「先生,一緒に遊んで。と言われ,嬉しかったです。」
「先生という仕事の大変さも楽しさも,両方学びました。」
「学校では,担任の先生だけでなく,いろいろな仕事をしている先生方がいらっしゃることも分かりました。」
「忙しかったけれど,かわいい子どもたちで,とても楽しかったです。」と,感想を話していました。
本当に充実した3日間だったようです。中学生のみなさん,この体験をこれからの学校生活に生かしてください。ありがとう。
また,「なだ読」では,本の読み聞かせをしました。中学生の先生は,心を込めてやさしい声で読んでいました。子どもたちの表情から,お話の世界にすうっと入っていることが分かります。読んだ後には,本のクイズをしたり,感想を話したりしていました。心が温まる「なだ読」の時間になりました。
5時間目は,各学年とも学級活動です。1年生は運動場,2年生はわくわくルーム,3年生は体育館で過ごしました。最後の日なので,楽しく遊び,「ありがとうの会」もしました。
「低学年の子どもたちに分かるように話すことが難しいなと思いました。」
「先生,一緒に遊んで。と言われ,嬉しかったです。」
「先生という仕事の大変さも楽しさも,両方学びました。」
「学校では,担任の先生だけでなく,いろいろな仕事をしている先生方がいらっしゃることも分かりました。」
「忙しかったけれど,かわいい子どもたちで,とても楽しかったです。」と,感想を話していました。
本当に充実した3日間だったようです。中学生のみなさん,この体験をこれからの学校生活に生かしてください。ありがとう。
2019年11月13日水曜日
たくさんとれたよ!
今日は,2年生が生活科で育てたサツマイモを収穫する日です。一学期に,一人1本ずつ苗を植えました。苗が根付くまで自分で水をやり,育ててきました。
夏休みの間には,つるが畑から分校の前の道路の方にもぐんぐん伸び出したので,用務の先生が支柱に巻き付けてくださいました。
今日は,キャリアスタートウィークで来ている中学生の先生も一緒に掘りました。
まず,つるを取り,サツマイモが見えるようにしました。子どもたちは,自分が苗を植えたところをしっかり覚えていて,サツマイモが折れないように深く掘り,やさしくぬきました。
写真を撮った後,「今日は,お家の方にサツマイモを見てもらって,どんなお話をしますか。」と先生が尋ねると,
「みんなで育てたサツマイモ。家族みんなで食べたいな。」
「ぼくが掘ったサツマイモです。おいもご飯にしてください。」
「すこしの間ほしてから食べるとおいしいよ。」と,みんな伝えたいことがたくさんあるようでした。
2時間目は,「お知らせカード」をかき,4時間目には,つるや葉を使って遊びました。つるを使ってなわとびや綱引きなどができます。発想豊かに,工夫して遊ぶことができた2年生です。
次は,サツマイモの調理方法を調べてみよう!
夏休みの間には,つるが畑から分校の前の道路の方にもぐんぐん伸び出したので,用務の先生が支柱に巻き付けてくださいました。
今日は,キャリアスタートウィークで来ている中学生の先生も一緒に掘りました。
まず,つるを取り,サツマイモが見えるようにしました。子どもたちは,自分が苗を植えたところをしっかり覚えていて,サツマイモが折れないように深く掘り,やさしくぬきました。
写真を撮った後,「今日は,お家の方にサツマイモを見てもらって,どんなお話をしますか。」と先生が尋ねると,
「みんなで育てたサツマイモ。家族みんなで食べたいな。」
「ぼくが掘ったサツマイモです。おいもご飯にしてください。」
「すこしの間ほしてから食べるとおいしいよ。」と,みんな伝えたいことがたくさんあるようでした。
2時間目は,「お知らせカード」をかき,4時間目には,つるや葉を使って遊びました。つるを使ってなわとびや綱引きなどができます。発想豊かに,工夫して遊ぶことができた2年生です。
次は,サツマイモの調理方法を調べてみよう!
2019年11月12日火曜日
いっしょに あそぼう
今日は,お天気もよく暖かい一日でした。業間休みの運動場の様子です。今日から3日間は,キャリアスタートウィークで,中学校から3名の生徒さんが,職場体験学習に来ています。お兄さん,お姉さん先生として,各学年に1名ずつ入っています。
担任の先生からお話を聞いていた子どもたちは,楽しみにして待っていたようです。
今日は,運動場で鬼ごっこやボール遊びをする子どもたちの声が,いつもより大きく聞こえてきました。
教室に行ってみると,始めは少し緊張していた様子でしたが,子どもたちの様子をよく見て話しかけたり,そっと助けたりしている姿が見られました。3日間ですが,子どもたちとしっかり関わり,小学校での生活の様子や学校の先生の仕事など,多くのことを体験して学んでほしいと思います。
3時間目と4時間目は,図工の「うつしてあそぼう」の学習でした。身の回りにあるものを使って,
型押し遊びをしました。プリンカップ,キャップ,スポンジ,洗濯ばさみなど,型にしたい物を家の方にも協力していただき,たくさん準備しました。
4色の絵の具を使って,自分のイメージをもちながら,型を押す場所や並べ方を考え,材料の違いや形,色,大きさなどのおもしろさを感じ取ることができるようにしました。
まず,自分の画用紙で試しながらスタンプ遊びを楽しみました。次に,お互いに作品を見せ合い,友だちが工夫しているところを見つけました。
先生が,「今度は大きな画用紙にスタンプをするよ。友だちと一緒にできるよ。」と言われました。
子どもたちは,目を輝かせ,本当に嬉しそうです。持って来た材料を交換して使い,押したり転がしたり。友だちの押した形につなげてみたり。たくさんの工夫が見られました。
自分のイメージをもち,友だちと一緒に「造形遊び」を楽しむことができた1年生でした。
担任の先生からお話を聞いていた子どもたちは,楽しみにして待っていたようです。
今日は,運動場で鬼ごっこやボール遊びをする子どもたちの声が,いつもより大きく聞こえてきました。
教室に行ってみると,始めは少し緊張していた様子でしたが,子どもたちの様子をよく見て話しかけたり,そっと助けたりしている姿が見られました。3日間ですが,子どもたちとしっかり関わり,小学校での生活の様子や学校の先生の仕事など,多くのことを体験して学んでほしいと思います。
3時間目と4時間目は,図工の「うつしてあそぼう」の学習でした。身の回りにあるものを使って,
型押し遊びをしました。プリンカップ,キャップ,スポンジ,洗濯ばさみなど,型にしたい物を家の方にも協力していただき,たくさん準備しました。
4色の絵の具を使って,自分のイメージをもちながら,型を押す場所や並べ方を考え,材料の違いや形,色,大きさなどのおもしろさを感じ取ることができるようにしました。
まず,自分の画用紙で試しながらスタンプ遊びを楽しみました。次に,お互いに作品を見せ合い,友だちが工夫しているところを見つけました。
先生が,「今度は大きな画用紙にスタンプをするよ。友だちと一緒にできるよ。」と言われました。
子どもたちは,目を輝かせ,本当に嬉しそうです。持って来た材料を交換して使い,押したり転がしたり。友だちの押した形につなげてみたり。たくさんの工夫が見られました。
自分のイメージをもち,友だちと一緒に「造形遊び」を楽しむことができた1年生でした。
2019年11月11日月曜日
児童朝会・誕生会
今日は児童朝会がありました。いつも3年生の人が交代で司会やピアノ伴奏などをしています。
始めに,今月の歌「夢の世界を」を歌いました。
校長先生からは,昨日開催された『岡山マラソン2019』についてのお話でした。校長先生も,沿道に出られてランナーのみなさんを応援されたそうです。
約1万6千人の人が,出場しました。42.195キロを完走することは,本当にすごいことですね。
参加されたランナーの方と,この大会を支えている大勢の方が力を合わせて開かれたマラソン大会だと思います。お仕事でがんばっていた方や,市民ボランティアの方も大勢おられました。また,沿道で声援を送られていた方もたくさんいらっしゃいましたね。
このマラソン大会は,たくさんの仕事をみんなが分担して,自分の役割をきちんと果たしていたからこそ開催できたということを,この大会から学びました。すばらしい岡山のマラソン大会ですね。
週番の先生からのお話は,掃除のめあてについてです。
「すみずみまで ていねいに そうじをしよう」の『すみずみまで』というのは,どういうところですか?
と尋ねられると,子どもたちは,
「かべの角のところまで」「はしの方の角のところまで」と答えることができました。
今週は,『すみずみまで ていねいに』を,しっかり意識して掃除に取り組んでいます。
最後に,今月誕生日を迎える友だちを,みんなでお祝いしました。おめでとう。
始めに,今月の歌「夢の世界を」を歌いました。
校長先生からは,昨日開催された『岡山マラソン2019』についてのお話でした。校長先生も,沿道に出られてランナーのみなさんを応援されたそうです。
約1万6千人の人が,出場しました。42.195キロを完走することは,本当にすごいことですね。
参加されたランナーの方と,この大会を支えている大勢の方が力を合わせて開かれたマラソン大会だと思います。お仕事でがんばっていた方や,市民ボランティアの方も大勢おられました。また,沿道で声援を送られていた方もたくさんいらっしゃいましたね。
このマラソン大会は,たくさんの仕事をみんなが分担して,自分の役割をきちんと果たしていたからこそ開催できたということを,この大会から学びました。すばらしい岡山のマラソン大会ですね。
週番の先生からのお話は,掃除のめあてについてです。
「すみずみまで ていねいに そうじをしよう」の『すみずみまで』というのは,どういうところですか?
と尋ねられると,子どもたちは,
「かべの角のところまで」「はしの方の角のところまで」と答えることができました。
今週は,『すみずみまで ていねいに』を,しっかり意識して掃除に取り組んでいます。
最後に,今月誕生日を迎える友だちを,みんなでお祝いしました。おめでとう。
登録:
投稿 (Atom)