2018年10月5日金曜日
1年生 生活科見学
1年生は,生活科見学で池田動物園に行きました。これは,「アミメキリン」が背の高さを表示した柱の場所に来てこちらを見ているところです。1年生の子どもたちは,きっと見上げて「背の高さは,4メートルもあるんだね。高いね。」「アフリカから来たのかな。」と話していたことでしょう。
右の写真は,「インドタテガミヤマアラシ」です。この他にも,珍しい動物にたくさん出会えました。動物の餌や生活している場所のことなどを,しっかり学ぶことができました。
午後は,総合グラウンドでお弁当とおやつをいただき,「秋見つけ」をしました。
いろいろな種類のドングリを集めたり,珍しい木の実を見つけたり,短い時間にたくさんの秋を集めました。
学校に帰ってから,見つけた秋でどんなものを作るのかな?楽しみですね。
2018年10月4日木曜日
2年生 県立図書館探検・サイピア見学
2年生は,生活科見学で,岡山県立図書館と
人と未来の科学館「サイピア」に行きました。
県立図書館では,シアタールームで,図書館のキャラクター『ヨムヨム』くんから見学のマナーを教えてもらい,クイズに挑戦しました。
クイズをして分かったことがたくさんありました。
県立図書館では,昨年は,一年間で約100万人の方が来館したそうです。1日では,約3000人です。
また,昨年の一年間で,約142万冊の本が借りられました。1ヶ月では,約12万冊です。
利用者と貸し出し冊数では,平成29年度
まで,13年連続全国1位になったそうです。
これには,みんなもびっくり!!
つぎに,「おはなしのへや」で,図書館の司書の方が,本を読んでくださいました。
分校の2年生も,本の世界に入って楽しみましたね。
大型絵本や新しい本を手に取り,読み始めました。また,友だちとなかよくマナーを守って読むこともできました。
自動貸出機の前で,一般の方が借りる手続きをしているところをしっかり見学している人もいましたよ。感心しました。
図書館の職員の方に,案内していただき,バックヤードの見学もできました。
これは,自動化書庫に利用者の方が借りる本を送るところです。送る本は,パソコンから打ち出される用紙を見て,職員の方がケースに入れます。
そして,次に見学する自動化書庫を通り,本がカウンターのある1階まで運ばれてくるそうです。
自動化書庫の中では,運ばれてくる本のケースのスピードに驚き,「速い!すごい!」
江戸時代の書物も保管されている「貴重書庫」,ボタン一つで動く大きな「集密書庫」,
奥行きが25m,幅が56mもある「固定書庫」など,4つの書庫を見学しました。
「図書館の仕事をしていて,嬉しいことはなんですか。」など,考えていた質問にも答えていただき,たくさんのことを学習しました。また,手すりやエレベーターのボタンなど,利用者の方のことを考えた工夫にも気がつきました。
午後は,科学館横の公園に移動し,楽しくお弁当をいただいた後,「プラネタリウム」の見学でした。月や星座のお話を聞きながら,天空いっぱいの美しい星に感動!!しっかり学んだ一日でした。
2018年10月1日月曜日
2年生 食育の学習です。
今日から10月です。秋の味覚が盛りだくさんの季節になりました。
2年生の教室に,給食センターから栄養教諭の先生が来てくださいました。
始めに「今日の給食には,何種類の食材が使われているでしょうか?」と質問されました。
「5,10,15,20?」 みんなおいしい給食をいただきながら,器の中を見て考えていました。
分かる食材の名前を発表していくと,なんと20種類も入っていることが分かりました。
「当たった!やったあ!」と喜ぶ子どもたち。
そして,黄色,赤色,緑色の3つの仲間に分けて,それぞれの食材の働きを教えてくださいました。また,「ひじきの五目あえ」に使われている小松菜と乾燥ひじきを見せてくださいました。
ローストアーモンドやちりめんじゃこも入っていて,栄養満点の献立です。
「どれも健康な身体をつくるための大切な食べ物です。バランスよく,たくさん食べてくださいね。」
授業時間や給食時間を使って,「食育に関する学習」を給食センターの先生が行っています。
今日は,給食をいただきながら,楽しく学ぶことができました。
分校の子どもたちは,今日もたくさん食べて,元気に外で遊び,しっかり学習しました。
登録:
投稿 (Atom)