秋のお祭りには,迫川地区の獅子舞と茂曽路地区の御輿を見せていただくことができます。今日は,迫川獅子舞の演舞を御崎神社で拝見しました。公民館の館長さん,校長先生も来られました。
まず,御崎神社で参拝した後,獅子舞の演舞がありました。太鼓や横笛などのお囃子に合わせて,昔から受け継がれてきた獅子舞を奉納するそうです。その後,獅子舞を舞いながら,地域をまわるそうです。
地域の方が,子どもの頃は,着物を着て見ていたことを教えてくださいました。舞を舞う子どもたちは,分校の3年生です。学校では,地域の方と一緒に練習していることを話していました。獅子の動きと揃っていて,本当に上手でした。また,太鼓の音に合わせて子どもたちが吹く横笛のきれいな音色にも驚きました。
今日は,迫川獅子舞を見せていただき,地域の方が大切に守られている「迫川の宝物」であることを実感しました。