2016年7月1日金曜日

カブトムシさん,みんな大人になれました!!

 ライオンズクラブの方にいただいたカブトムシが,次々に成虫となった姿を見せてくれるようになりました。待望のメスのカブトムシも現れました。
 えさのゼリーを見つけて,お食事を始めました。カブトムシって意外とゆっくり,時間をかけて食事をとるんですねぇ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 はざかわっ子たちの観察によると,観察ケースの中には,早くにサナギになったカブトムシが,未だ出てきていない。もう,死んでしまっているのではないかと。次々に成虫になって姿を見せ始めたカブトムシがいるで,まだ現れないのが心配です。
 はざかわっ子みんなの不安を確かめるために,土の中を調べてみることにしました。
そうすると,・・・!嬉しいことに,成虫になったカブトムシが次々に地中から出てきました。どのカブトムシも元気いっぱいです。堅い木片の下にいたものもおり,地上に上がってこれないものもいたようです。
オスのカブトムシ5匹,メスのカブトムシ5匹,合わせて10匹のカブトムシがいました。これからは,はざかわっ子3年,2年の学級にもわけて観察できるようにします。来週の月曜日をお楽しみに。




なだっこ計算大会に向けて


 朝の業前,自習の時間(10分間)に計算に取り組んでいる様子です。学期末には,その学期で身につけた計算力を確かめるために,「なだっこ計算大会」を実施しています。満点目指して頑張ります。やればやるほど,自信がついて,スピードが上がります。
 1学期は,7月8日(金)に実施する予定です。自宅学習でも計算に取り組んで自信をつけておくのもいいですね。1級目指して頑張りましょう!!

・・・1学期の問題・・・                             
 1年生:たし算・ひき算
 2年生:たし算・ひき算の筆算
 3年生:わり算

・・・・・・・・・・・・・・・・

2016年6月29日水曜日

岡山市 平和の日(6月29日)に,思うこと 

出典:岡山市史
 今日,6月29日は,何の日でしょう・・・?
大型テレビに映し出された71年前の画像を見て,はざかわっ子は,「津波か地震(の被害)にあったみたい・・・。」と感想を漏らしました。
映し出された画像は,71年前の6月29日にあった大規模な空襲で焼かれた岡山の街だったのです。1700名以上の市民が亡くなり,12万人にも及び方が傷を負ったそうです。
 地震や津波の災害は,自然の災害ですが,この画像は人によっておこされた戦争による被害なのです。津波や地震は未だ防ぐことができませんが,人の起こす戦争は,なくすことはできないのでしょうか。
はざかわっ子たちは,考えました。喧嘩が起きるのは,話をしっかりしないからだよ。会って話をすればいいのに。電話でも話ができるよ。メールや手紙でも気持ちが伝えられるよ。子ども達なりに,考えたことを話しました。相手を想い話をすれば,わかり合える!!

 はざかわっ子やなだっ子が唱える「笑顔や友情あふれる学校にします!」のように,「笑顔や友情あふれる世界にしたい!!」と思える子ども達。子ども達一人一人の力は,とっても小さいけれど,大きな可能性を感じる発言です。

 まずは,「自分を大切に」「仲間を大切に」して,平和な明るい未来をみんなで創っていきましょう。




待ってました!カブトムシ君,成虫になる!!

 1年生の教室にゴソゴソと物音が・・・。おっ!!観察ケースをのぞいてみると,カブトムシ君が成虫となって勇姿を現していました。黒褐色した鎧を身にまとったカブトムシ君。昆虫の王様の風格が漂います。
登校してきて観察ケースをのぞいた はざかわっ子は大喜びです。早速,一緒に遊びましょう!と思いきや,そこは,グッと我慢する はざかわっ子たち。やっと成虫になれたカブトムシ君のことを思いやり,大人になったカブトムシ君を祝い喜び,じっと見守る はざかわっ子たちでした。
 ライオンズクラブの方からいただいた物言わぬ小さな命から,はざかわっ子たちは『思いやり』の心を育んでいます。
 
 カブトムシ君の身長は,・・・?2年生が測ってみると,およそ5cmでした。算数の勉強が生かされていますね。

・・・♪・・・♫・・・♪・・・♬・・・♪・・・♫・・・♪・・・♬・・・♪・・・♫・・・♪・・・♬・・・♪・・・♫・・・♪・・・

 1年生の教室では,カブトムシ君の他に,メダカも暮らしています。小さな生き物たちに癒されますね。








※この子は,プールで泳いでいたサワガニ君!網ですくって,早々にお帰りいただきました。














2016年6月28日火曜日

今週の週目標は「くふうしてそうじをしよう」です。     

 今月は,生活目標として掃除についての取組をすすめてきた はざかわっ子たち。週番の先生から今週の週目標について聞きました。週毎にグレードアップしてきた週目標ですが,今週のめあては「くふうしてそうじをしよう」にしました。

 それぞれの掃除場所で,「すみずみまできれいに」と掃除に取り組んできました。すみずみも含めて,工夫できそうな場所を画像カードにして,掃除道具入れに入れています。掃除の時に振り返ってみましょう。

 掃除場所が変わっても,それぞれの場所の工夫のポイントがわかると,これからも,きちんと掃除ができそうですね。工夫掃除のカードは,これからの取組を追加していくそうです。新たに発見した工夫掃除をどんどん増やして,みんなで分校をもっときれいにしていきましょう。





お互い様の心 『分担』    児童朝会6/28       


 児童朝会で,校長先生から『分担』のお話を聞きました。2・3年生の中には,一度教えていただいたのを思い出せた人もいましたね。
 分担とは,「仕事などを分けて受け持つこと」です。
自分の役割をきちんと果たすことが大切なのは言うまでもありませんが,他の人の役割とちょっとずつかぶりながら,「お互い様の心」で仕事をすると,結果も気持ちもよいものになります。

 間もなく7月。1学期のしめくくりを「お互い様の心」で過ごせるといいですね。

2016年6月27日月曜日

はざかわっ子はプールが大好き!!      6/20

 梅雨時は,プールには入れないことも時にあります。週に2回のペースで入るように計画をしているので,雨天のために予定の曜日とは異なる日に入ることもあります。順延とは思いつつも,雨天で入れないと悲しいはざかわっ子たち。3回連続でプールに入るチャンスが流れました。6月20日に入れた様子を見て,次のチャンスを楽しみしましょう。
 みんなでプールまで歩いてくるのも気持ちを高めるルーティンです!梅木地蔵に安全に水泳(水遊び)を楽しめますようにと願う はざかわっ子の姿も見られます。
 3年生のリードで準備体操。ストレッチを中心に全員で取り組みます。
プールに入って,水慣らし。顔付けも一斉に!水が怖いと感じてる子も当然います。徐々に慣れていきますが,ご家庭でもおうちの方と練習をしておくと自信がついていきますね。応援よろしくお願いします。


2年生,3年生は大プールで泳ぎます。本校のプールよりは,浅く横の長さは6mとちょっぴり短く可愛らしいプールですが,縦の長さは25mと,本校と変わりません。
2年生,3年生は水慣らしに,プールの中をぐるぐる回ったり,水中ジャンケンをしたりします。伏し浮きや蹴伸びをして,水中で力を抜いて姿勢を保つ練習をし,泳ぐための準備運動を進めます。
ビート板を使ってのバタ足の練習です。

 水泳の始まりの頃とは違い,シャワーもゆとりをもって浴びられるようになったかな。プールの水は塩素を使って殺菌をしています。だから,シャワーをしっかりと浴びてプールの水を流しておきます。みんなルールを守ってますね。流石です!!