今朝は,雲一つない青空でした。
運動場のサクランボの花が咲き始め,日を追うごとに春らしく暖かくなってきました。
今朝も,遠くから「おはようございます。」のあいさつが聞こえ,手を振ると,スクラム隊の方も子どもたちと一緒にこたえてくださいました。いつも安全に登校できるのは,スクラム隊の方のご協力のおかげです。ありがとうございます。
朝の準備が終わると,子どもたちが元気よく運動場に出てきて遊びます。今朝も,3年生は,一番に出てきてサッカーをしたり,遊具で遊んだりして,楽しく過ごしています。
写真を撮った後に,「サクランボの実がなる時には,わたしたちは,本校に行ってるんだね。」
「最後の日に,サクランボの前でみんなで写真をとってね。」と話す3年生の子がいました。
3年生の子どもたちが分校で過ごす日も残りわずかになってきました。
分校の最上級生として活躍してきた15名の3年生のみなさん。弟や妹のように下級生に優しく,温かく接していたお兄さんとお姉さんでしたね。ありがとう。
本校でもたくさんのことを学び,しっかり遊んで,友達となかよく過ごしてくださいね。
5時間目に2年生の教室に行ってみると,机を移動して話し合いをしていました。
今日は,議題箱に入っていた意見を取り上げて,話し合っているようです。
議題は,「みんなで,グー・ピタ・ピン(よい姿勢の合言葉です。)をするには,どうしたらよいか考えよう。」と「今週のそうじのめあてをみんながまもれるようにするには。」の2つです。
提案理由は,「あまりできていない人がいるから。」と黒板に書いてありました。
話し合いのめあては,「友だちの意見をしっかり聞く。」「よいクラスにするために,しんけんに考える。」「自分の考えをはっぴょうする。」の3つです。
ワークシートに,自分の考えを書き,発表しています。担任の先生と一緒に黒板書記の友達が出た意見を紙に書いて貼り付けていきました。そして,話し合いの後には,意見にハートや星のマークをつけています。
よい姿勢で学習ができるようになるための方法を,クラスのみんなで考えることができました。
また,すみずみまで掃除ができるようにするためのよいアイディアを思いついた友達がいました。
学級活動では,一人ひとりが自分を振り返り,よりよい学級にするための大切な学習をしています。分校をリードしていく3年生になる準備ができているなと思いました。担任の先生と一緒に,一生懸命考え,話し合うことができましたね。
2019年3月15日金曜日
2019年3月13日水曜日
わくわく図書チーム集会
今日のスーパー昼休みは,わくわくルームで図書チーム集会がありました。
縦割活動の「図書チームさん」が,2月から計画し,準備をしてきました。
2月の児童朝会では,係からのお知らせコーナーで,代表の人がこんなお話をしました。
「3月のスーパー昼休みに,図書チームの集会をします。」
「いくつかの本の中からクイズを出します。図書館に,『クイズの本コーナー』をつくりますので,集会までにぜひ,読んでおいてください。」
分校のみんなは,どんなクイズが出題されるのかを楽しみにして本を読んでいたことでしょう。
自信をもって手を挙げている子どもたちもいました。
図書チームさんは,自分で本を読み,クイズを考えたそうです。また,問題も覚えて出題することができました。「はざかわっ子タイム」では,1年生も2年生も,3年生と同じ役割があります。助け合いながら,学期ごとに集会を行いました。
5名の3年生にとっては,今日が最後の活動になります。本の題名を紹介し,分かりやすく,はっきりと話しています。正解の時には,丸のカードを出します。出題する方も答える方も,とても楽しそうです。
3年生の考えたクイズです。
「たまごにいちゃんは,かくれんぼがとくいです。たまごにいちゃんは,どんなふうにかくれんぼするでしょう。」
「まゆとおには,さいごにどうなったでしょう。」
「そらくんは,白い線だけをわたって帰ることにしました。そして,かけ声をかけて,何かをわたりました。それは何でしょう。」
「オーロラさんがすんでいるのは,何階でしょう。」
「ねずみの一番大こうぶつな食べ物は何でしょう。」
答えが分かりましたか?
図書チームさんの活躍で,分校の子どもたちの読書の世界が,さらに広がるといいなと思います。
終わった後には,司書の先生からの問題です。今度は,図書チームさんが答える番です。終わった後のみんなの笑顔と達成感あふれる表情が印象的でした。
縦割活動の「図書チームさん」が,2月から計画し,準備をしてきました。
2月の児童朝会では,係からのお知らせコーナーで,代表の人がこんなお話をしました。
「3月のスーパー昼休みに,図書チームの集会をします。」
「いくつかの本の中からクイズを出します。図書館に,『クイズの本コーナー』をつくりますので,集会までにぜひ,読んでおいてください。」
分校のみんなは,どんなクイズが出題されるのかを楽しみにして本を読んでいたことでしょう。
自信をもって手を挙げている子どもたちもいました。
図書チームさんは,自分で本を読み,クイズを考えたそうです。また,問題も覚えて出題することができました。「はざかわっ子タイム」では,1年生も2年生も,3年生と同じ役割があります。助け合いながら,学期ごとに集会を行いました。
5名の3年生にとっては,今日が最後の活動になります。本の題名を紹介し,分かりやすく,はっきりと話しています。正解の時には,丸のカードを出します。出題する方も答える方も,とても楽しそうです。
3年生の考えたクイズです。
「たまごにいちゃんは,かくれんぼがとくいです。たまごにいちゃんは,どんなふうにかくれんぼするでしょう。」
「まゆとおには,さいごにどうなったでしょう。」
「そらくんは,白い線だけをわたって帰ることにしました。そして,かけ声をかけて,何かをわたりました。それは何でしょう。」
「オーロラさんがすんでいるのは,何階でしょう。」
「ねずみの一番大こうぶつな食べ物は何でしょう。」
答えが分かりましたか?
図書チームさんの活躍で,分校の子どもたちの読書の世界が,さらに広がるといいなと思います。
終わった後には,司書の先生からの問題です。今度は,図書チームさんが答える番です。終わった後のみんなの笑顔と達成感あふれる表情が印象的でした。
2019年3月12日火曜日
おすすめの本です!
分校の図書館の前には,書架と椅子があり,子どもたちは,そこで本を読むことができます。
今,書架には,分校の先生の「おすすめの本」や「思い出の本」がならんでいます。
早速,子どもたちが読んでいるようです。分校の先生の紹介された本は,どんな本かな。
また,廊下の掲示板には,1年生と2年生の「おすすめの本の紹介コーナー」があります。
子どもたちは,友達が書いた本の紹介を楽しそうに読んでいます。
1年生は,本の題名を,2年生は,その本の好きなところやおもしろいところ,おすすめする理由を書いています。友達の紹介する本を読んで,一緒にその本のお話ができるなんてすてきですね。
また,図書館の入口の横には,先月の「お話広場」でお世話になった藤雄先生が持ってきてくださった「ミモザ」の花とドングリが飾ってあります。図鑑や百科事典などを使って調べ,花の説明や「クヌギ」という名前など,分かったことを書いた用紙がそばに置いてあり,感心しました。
藤雄先生は,大阪弁で書かれているおもしろい本を読んでくださいました。「内緒の話が広がって,・・・・」子どもたちの表情からその時間を楽しんでいる様子が分かりました。夏休みの図書館開館での工作教室や読み聞かせをしてくださった藤雄先生,ありがとうございました。
今,書架には,分校の先生の「おすすめの本」や「思い出の本」がならんでいます。
早速,子どもたちが読んでいるようです。分校の先生の紹介された本は,どんな本かな。
また,廊下の掲示板には,1年生と2年生の「おすすめの本の紹介コーナー」があります。
子どもたちは,友達が書いた本の紹介を楽しそうに読んでいます。
1年生は,本の題名を,2年生は,その本の好きなところやおもしろいところ,おすすめする理由を書いています。友達の紹介する本を読んで,一緒にその本のお話ができるなんてすてきですね。
また,図書館の入口の横には,先月の「お話広場」でお世話になった藤雄先生が持ってきてくださった「ミモザ」の花とドングリが飾ってあります。図鑑や百科事典などを使って調べ,花の説明や「クヌギ」という名前など,分かったことを書いた用紙がそばに置いてあり,感心しました。
藤雄先生は,大阪弁で書かれているおもしろい本を読んでくださいました。「内緒の話が広がって,・・・・」子どもたちの表情からその時間を楽しんでいる様子が分かりました。夏休みの図書館開館での工作教室や読み聞かせをしてくださった藤雄先生,ありがとうございました。
2019年3月11日月曜日
心の握手 児童朝会・誕生会
今朝は,児童朝会がありました。
3月からは,2年生が司会をします。4月から分校を支えていく2年生。来年度へのバトンタッチが,着々とできているようです。少し緊張しながらも,堂々と司会をしています。
はじめに,今月の歌「ありがとうの花」を歌いました。ipadを操作して,伴奏を流すのも2年生の役割です。わくわくルームには,「ありがとうの花が咲くよ~」とやさしい歌声が響きました。
次は,校長先生のお話です。 今日は,「心の握手」のお話です。
「心の握手」とは,みんながいつも交わしている「あいさつ」のことです。
挨拶の「あい」には,相手の心を開くという意味があります。そして,「さつ」には,開いた心に自分から近づいていくという意味があります。あいさつが「心と心の握手」といわれるのは,このような理由があるからです。
あいさつとは,声を掛けてくれたから返事をするといった受け身の行動ではなく,相手のことを思い,その心を開くことで,相手の心に近づいていく前向きな行動なのです。
例えば,「おはようございます」には,「早くから仕事をがんばっていらっしゃいますね。」という意味。
「こんにちは」には,「こんにちは(今日は)よいお天気ですね。」という意味があり,それぞれ,相手の努力を敬い,相手とつながりたいという思いが込められています。
相手に届ける言葉ですから,相手の目を見て,明るく,元気よく,心を込めてするのが,あいさつの基本ですね。
本年度も残り3週間を切りましたね。すばらしい締めくくりができるよう,心の握手,あいさつをしっかりとしていきましょう。
次に,週番の先生のお話です。
今週の週目標は,「すみずみまで ていねいに そうじをしよう」です。
週番の先生からは,「3学期も残りわずかになりました。いつもの掃除の終わりに,すみずみまできれいになっているかを確かめながら,時間いっぱいがんばりましょう。」というお話がありました。
続いて,学校給食週間に書いた給食標語の表彰がありました。
「特選」に選ばれた友達は,校長先生から作品の紹介をしていただき,みんなから拍手をもらいました。
最後に,今月が誕生日の友達をお祝いしました。2年生の友達のピアノ伴奏に合わせて,みんなで歌いました。
3月からは,2年生が司会をします。4月から分校を支えていく2年生。来年度へのバトンタッチが,着々とできているようです。少し緊張しながらも,堂々と司会をしています。
はじめに,今月の歌「ありがとうの花」を歌いました。ipadを操作して,伴奏を流すのも2年生の役割です。わくわくルームには,「ありがとうの花が咲くよ~」とやさしい歌声が響きました。
次は,校長先生のお話です。 今日は,「心の握手」のお話です。
「心の握手」とは,みんながいつも交わしている「あいさつ」のことです。
挨拶の「あい」には,相手の心を開くという意味があります。そして,「さつ」には,開いた心に自分から近づいていくという意味があります。あいさつが「心と心の握手」といわれるのは,このような理由があるからです。
あいさつとは,声を掛けてくれたから返事をするといった受け身の行動ではなく,相手のことを思い,その心を開くことで,相手の心に近づいていく前向きな行動なのです。
例えば,「おはようございます」には,「早くから仕事をがんばっていらっしゃいますね。」という意味。
「こんにちは」には,「こんにちは(今日は)よいお天気ですね。」という意味があり,それぞれ,相手の努力を敬い,相手とつながりたいという思いが込められています。
相手に届ける言葉ですから,相手の目を見て,明るく,元気よく,心を込めてするのが,あいさつの基本ですね。
本年度も残り3週間を切りましたね。すばらしい締めくくりができるよう,心の握手,あいさつをしっかりとしていきましょう。
次に,週番の先生のお話です。
今週の週目標は,「すみずみまで ていねいに そうじをしよう」です。
週番の先生からは,「3学期も残りわずかになりました。いつもの掃除の終わりに,すみずみまできれいになっているかを確かめながら,時間いっぱいがんばりましょう。」というお話がありました。
続いて,学校給食週間に書いた給食標語の表彰がありました。
「特選」に選ばれた友達は,校長先生から作品の紹介をしていただき,みんなから拍手をもらいました。
最後に,今月が誕生日の友達をお祝いしました。2年生の友達のピアノ伴奏に合わせて,みんなで歌いました。
登録:
投稿 (Atom)