7月4日(金)
本日、灘崎小学校恒例の「計算大会」が本校・分校でありました。1年生は1けたどうしのたし算・ひき算、2年生は2けたの筆算、3年生はわり算です。みんな、集中して取り組んでいました。基礎・基本的な計算や音読は夏休みでも継続して練習し、2学期からもスラスラできるようにしてほしいですね!
7月4日(金)
本日、灘崎小学校恒例の「計算大会」が本校・分校でありました。1年生は1けたどうしのたし算・ひき算、2年生は2けたの筆算、3年生はわり算です。みんな、集中して取り組んでいました。基礎・基本的な計算や音読は夏休みでも継続して練習し、2学期からもスラスラできるようにしてほしいですね!
7月2日(水)
本日、5回目の水泳学習でした。今年度も無事に終えることができました。1年生はとなりの2年生がしているばた足を早くしたくてウズウズしていました。やる気が満々です。2年生は初めて大プールに入りました。来年はずっと大プールで授業ですね。3年生は4年生から本校のプールなので太陽のもと、さらに気持ちの良い学習ができそうです。クロールにチャレンジしている子もいました。夏休みにご家族で海やプールに行った際は学習の成果を見てあげてください。
7月1日(火)
本日のお話広場は子どもたちがペープサート(紙人形)を使って本読みをするというものです。分校では1〜3年生がたてわりの3班に分かれて生活面についてみんなにお知らせしたり、活動を計画したりしています。いわゆる委員会活動のようなものです。その中で「図書チーム」は「うみのごちそう、しろくま」という本の読み聞かせしてくれました。しろくまくんが夕食までいろいろな海の幸のご馳走を想像するお話です。ペープサートを動かしながら、子どもたちは気持ちを込めて読みました。回転寿司が出てくる場面ではお寿司を回らせていて、見ていた子供は「おおー!」と感動していました。みんなから「上手にできていましたよ!」と感想を言ってもらい図書チームは満足げでした!