2025年9月19日金曜日

人権集会

 9月19日(金)

 本日2時間目に人権集会がありました。人権週間ということで全学年で、「誰もが気持ちよく生活するためにどんなことすればいいのか考えよう」というめあてで学年ミックスで活動しました。はじめに「仲間集めゲーム」です。声を出さないで4つの動物チームに分かれます。見えない自分の帽子に貼ってあるシール(動物)に分かれるのに、みぶりやてぶりだけで上手にチームになりました。その後は元気になる「ぽかぽか言葉」、悲しくなる「ちくちく言葉」について、チームで考えました。「ちくちく言葉は使わないで、ぽかぽか言葉をたくさん使う」「ちくちく言葉を使っていたら、注意する」など人権に配慮した感想が出ました。







2025年9月17日水曜日

人権参観日・懇談会

 9月17日(水)

 本日3時間目は参観日でした。人権週間ということで3学年とも道徳の授業でした。「みんなが仲よくなるには」「みんながいい気持ちになるには」など、それぞれの学年に合わせて「全体のことを考える」学習になっていました。1年生は役割演技で実感的に捉えていました。生花教室の作品も飾られ、和やかな雰囲気の参観日となりました。








2025年9月16日火曜日

生け花教室

 9月16日(火)

 本日3時間目に、全学年で生花教室を体験しました。池坊の山本先生と石井先生をお迎えしてカーネーションややつで、かすみ草などで色の配置や高さ、さす向きなどを工夫して思い思いの作品を仕上げていました。3回目の3年生はさすがの出来栄えで、本人たちも大満足の作品に仕上がりました。2年生は2回目なので色の配置や向きを考えながら慎重に生けていました。1年生は初めてでしたが、大胆に生けていました。保護者の方にお願いです。明日の参観日で見ていただいて持って帰り、お家に飾ってください。また、親子で花を生けてみてください。