2025年3月25日火曜日

令和6年度修了式

 3月25日(火)

 本日、2時間目に修了式がありました。代表児童の発表、修了証の授与があり、校長先生からは「感謝の気持ちを持って」「春休みに次の学年の準備を」というお話がありました。「お家の人、友だち、先生、地域の方々の支援があって成長した1年でした。この年度末に感謝の気持ちを伝えましょう。」「大きくジャンプをするには、ひざを曲げてしっかりと準備することが大切ですね」とスライドを使って説明されました。

 いろいろなことにチャレンジした分校児童は、みんな大きく成長しました。4月から、3年生は本校へ、2年生は分校での最上級生、1年生は後輩を迎えてのスタートとなります。来年度もみんなで輝きましょう!





2025年3月18日火曜日

大掃除

 3月18日(火)

 今日は、いつもより時間をかけて、ものを動かして隅々まで掃除をしました。1年間お世話になった教室や廊下、下駄箱を丁寧にきれいにしました。児童のみなさんが帰ったあとは、先生たちがワックスを塗ります。明日学校に来たら、ゆかがピカピカになっているでしょう!1・2年生は4月から新しい教室に、3年生は本校の4年教室になります。来年度もピカピカの教室で楽しい時間を過ごしましょう!






2025年3月17日月曜日

奉仕作業【3年生】

 3月17日(月)

 本日は、3年生が奉仕作業として体育館や窓ガラスをきれいにしてくれました。4月から本校に通うことになる3年生。これまでお世話になった体育館や校舎をピカピカにしてくれました。通常は6年生が卒業前に学校の中をきれいにしてくれるのですが、分校では最上級生の3年生が奉仕作業をします。体育館の普段見落としがちな隅の方、ガラスの曇をきれいにしてくれました。分校に通うのも、あと4日。いろいろな思い出を胸に旅立ってね!







2025年3月14日金曜日

3年生から2年生へ【総合的な学習の時間】

 3月14日(金)

 昨日、4時間目に3年生が2年生へ「総合的な学習はどんな勉強か?」ということを発表しに行きました。来年度3年生になる2年生へ新しく始まる学習について前もって教えに行ったのです。「どでかぼちゃやぶどうの栽培について」「奥迫川で見られるホタル」などについて自分たちで調べてまとめるという内容や方法について伝達しました。2年生は4月から始まる新しい教科について興味津々で聞いていました。






2025年3月13日木曜日

Vida先生の授業【今年度最終日】

 3月13日(木)

 本日は、Vida先生が分校に来る最終日です。1年生は「数の数え方」の学習でした。1から12までの数を英語で言います。覚えるのも発音するのも難しいですが、前に出て1人で数えられます。お風呂で練習しているそうです。(笑)2年生は、まずゲームをして心をほぐしました。つぎに基本のアルファベットを発話し、ゲームで覚えられたか確認しました。いつも楽しく学習していますね。3年生は、「What animal do you like?」と尋ねて、ボールを持った人が答えるゲームから、「How are you?」に対する答え方を学習しました。会話になっていてワンランク内容が上がっていました。来年度もVida先生に来てほしいですね!











2025年3月11日火曜日

理科ランド【3年生】

 3月11日(火)

 本日は3年生の様子を紹介します。業間休みと昼休みにわくわくルームで「理科ランド」を開催しました。学習したことをいかしておもちゃを作り、1・2年生に遊んでもらいました。磁石の鉄にくっつくという特性や、豆電球と乾電池で光る特性を活用していました。学習したことを活用できるということはよく理解出来ている証拠です。3年生の中から将来、大博士が誕生するかもしれません!!








2025年3月10日月曜日

全校朝会・誕生会

 3月10日(月)

 本日、令和6年度最終の全校朝会・誕生会がありました。春の日差しがわくわくルームを明るく照らす中、大きな声でなだっこ宣言を発表し、今月の歌を歌いました。校長先生のお話は、「年度末のこの時期に色々な人に感謝の気持ちを伝えよう」というお話でした。周りの人に支えられて大きく成長しているのですよと、「二分の一卒業式」の写真を振り返りながら、説明してくれました。3月の誕生日の児童は5人です。昨年の4月よりずいぶん背が伸びましたね!