2025年6月26日木曜日

本校登校日【音楽鑑賞会】

 6月26日(木)

 本日は、音楽鑑賞会があるので本校への登校となりました。3時間目に「ピアニカの魔術師」バンドを招いて、体育館で1時間以上の楽しいコンサートがありました。子どもたちに身近な楽器「ピアニカ」が主役です。いろいろなふき方の説明やうまく演奏するコツなども面白楽しく紹介してくれました。子どもたちはみんな目を輝かせ、大きな手拍子をしながらノリノリでした。最後にアンコールで4年生以上はいっしょに前に出て踊ったり、リズムを取ったりして大盛り上がりでした。情操教育のたいへん良い時間でした。給食は分校のみんなで一緒に食べました。






2025年6月25日水曜日

水泳の学習(4回目)

 6月25日(水)

 本日、4回目の水泳学習がありました。梅雨の晴れ間、元気に行ってきました。1年生は先週の輪くぐりを発展させて「けのび」の要素を入れて練習しました。また、足を広げる姿勢にもチャレンジしました。2年生は、ばた足の動かし方とビート板を使っての姿勢を練習しました。水の中では力を抜くことが大切です。3年生は水しぶきをあげないように足の付け根から足を動かす練習です。これで手をつけたせばクロールができそうですね!








参観日・避難訓練・引き渡し訓練

 6月25日(水)

 昨日3時間目に参観授業、4時間目に避難訓練と引き渡し訓練がありました。どの学年も算数の授業でした。子どもたちは真剣な表情で考えています。算数科では知識や技能を身につけるとともに、数学的な見方や考え方を伸ばすことも目標にしています。「他の数にかえて考えたらどうなるのかな?」「2,4,6と数が並んでいるから次は8じゃないかな」などと類推したり帰納的に考えたりすることです。お家でも算数の話をすることがありましたら、話題にしてみてください。避難訓練は地震を想定して1次避難として体育館へ、津波が来ることを想定して教室へ2次避難しました。保護者の方々の引き渡しもスムーズにできました。水害のシーズンでもありますので川の増水や土砂災害についても気をつけてほしいものです。








2025年6月20日金曜日

交通安全教室

 6月20日(金)

 本日2時間目に「交通安全教室」がありました。市役所の生活安全課から指導員の方を招いて「歩行と自転車の乗り方」について学習しました。はじめに道路の絵図を使って歩くときの注意点について考えました。その後、1・2年生は運動場の模擬道路を実際に歩いて、指導員さんから褒めてもらったり、直すことろを教えてもらったりしました。3年生は自転車の点検の仕方や体にあった自転車の選び方も教えてもらいました。そして、模擬道路にある自動車の脇を通り抜ける練習やスラローム・1本橋の練習もしました。みなさん、交通安全に注意して事故に合わないようにしましょう!








2025年6月18日水曜日

水泳の学習(3回目)

 6月18日(水)

 本日もバスに乗ってウェルポートなださきに行きました。1年生は水を怖がることもなく、水中輪くぐりをみんな上手にしていました。くぐるときの姿勢も綺麗でした。2年生は、ビート板を使って上手に浮く姿勢が取れていました。見ている子も応援していてやる気が出ますね。3年生は大プールでばた足の練習です。ばた足は水しぶきが少ないほうがよく水を捉えていて前へ進みます。また、お家で水泳の話を聞いてあげてください。








2025年6月17日火曜日

お話広場

 6月17日(火)

 分校では掃除時間が終わったあと15分間「なだ読タイム」という読書時間がありますが、月に1回、お話広場が回ってきます。児童グループの発表や先生による読み聞かせです。本日は「パンダのおさじとせっけんパンダ」という本でした。お風呂が苦手なパンダがお風呂が好きになるというお話です。1年生にとっては初めてのお話広場でしたが、上手にお話が聞けていました。次回はなんのお話でしょうね?






2025年6月13日金曜日

外国語の授業【新しいALTの先生来校】

 6月13日(金)

 本日、新しいALTの先生が来られて最初の外国語が行われました。先生の名前は「ジェラルディン先生」です。通称は「ジェ先生」と読んでいます。各学年の様子を紹介していきます。1年生は楽しみすぎて職員室まで全員でお迎えに行きました。(笑)先生はフィリピン出身なので自己紹介の中で国のことをいろいろと教えてくれました。初めて聞くようなことばかりで目を輝かせていました。2年生は国話を聞いたあと、英語の歌をダンス付きで楽しく発声練習できました。3年生は数字の英語を覚えるために3人組で「ワン、ツー」「スリー」「フォー」「ファイブ、シックス」と唱えるゲームをしながら覚えました。昨年度のヴィダ先生のように明るい先生でこれからの授業が楽しみですね!