2025年9月8日月曜日

全校朝会・誕生会

 9月8日(月)

 本日は2学期最初の朝会・誕生会がありました。人権週間1回目が来週始まるので校長先生のお話はそれに関わるものでした。「ライオンのくにのネズミ」という本を読み聞かせしてくれました。テーマは「先入観で人を判断しないようにしよう」というストーリーでした。1年生から3年生までわかりやすいお話でした。週目標も人権にちなんで「友だちのよいところを見つけよう」です。友だちの言動について普段より意識して生活し、よいところを見つけて伝えようということです。9月誕生日の人は、先生と3年生が1人ずつでした。





2025年9月4日木曜日

3年生の「どでかぼちゃ収穫」記事【本日の山陽新聞】

 9月4日(木)

 本日の山陽新聞23面に3年生がどでかぼちゃを収穫した記事が載っています。始業式の日の暑い太陽のもと、ゲストティーチャーの畠山さんやJAの方々といっしょに収穫しました。今後、JAの広報誌にも乘る予定です。その時はまたお知らせします。3年生は2分の1卒業式の記事も例年、新聞に載ります。(その時に大きな記事が出ない限りは・・・。)3学期もお楽しみに〜!



2025年9月1日月曜日

身体測定・保健指導・御﨑神社の分校作品の紹介

 9月1日(月)

 本日は全学年で身体測定と保健指導がありましたので、紹介します。どの学年も身長・体重は平均的に3cm・3kgほど前回から増えていました。写真は測定の様子(1年生)です。3年生の保健指導は「睡眠について」です。しっかりと睡眠を取ることが健康な生活につながるということを学びました。最後の写真は、岡山県の神社の広報誌です。御﨑神社の分校干支の掲示板が紹介されました。











2025年8月29日金曜日

通学班会・第2学期始業式・どでかぼちゃの収穫と取材の様子【山陽新聞とJA灘崎広報誌】

 8月29日(金)

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。本日、1時間目は通学班会です。2学期のめあてを決めたり、注意事項を考えたり安全に対する意識を高めました。2時間目の始業式では校長先生から2学期も「自分から」「ナイストライ」で成長していきましょう、とお話がありました。業間休みには3年生が「どでかぼちゃ」を収穫しました。3つ収穫したうちのかぼちゃの最重量1つは42.4kgでした!大きさは昨年度のものより大きかったのですが、この暑さでいくらか水分がとんだようです。来週から9月です。暑い日はまだまだ続きそうですが、がんばって学習していきましょう。











2025年7月18日金曜日

第1学期終業式

 7月18日(金)

 本日、令和7年度の1学期終業式が16人全員揃って行われました。はじめに各学年の代表者が1学期の振り返りを発表しました。「運動会の思い出」「昔遊び交流会での楽しさ」「計算大会で頑張ったこと」などどの児童も上手に発表できていました。校長先生からは、夏休みの過ごし方について「なだっこ宣言」を引用しての説明がありました。健康や安全に気をつけて夏休みを過ごし、2学期の始業式に元気な顔で会いましょう!




2025年7月17日木曜日

1学期末大そうじ

 7月17日(木)

 終業式の前の日の今日、全学年で大そうじをしました。いつもより時間をかけ、物を移動させて丁寧に掃除しました。3年生は「わくわくルーム」、1・2年生は「体育館」もきれいにしてくれました。マットのホコリをとったり、窓の汚れを拭き取ったり、一生懸命掃除しました。これで明日の終業式を気持ちよく迎えられますね!








2025年7月11日金曜日

非行防止教室【いじめ防止と不審者対応のお話】

 7月11日(金)

 本日3時間目に3人のゲストティーチャーをお迎えして「非行防止教室」がありました。南警察署から1人、灘崎学区の警察協助員さん2人が来てくれました。「いじめはいろいろな場面があり、無視することもいじめです」と教えてもらったり、DVDで「もしもいじめにあったら、どうこうどうしたらよいか」ということをアニメで教えてもらったりしました。最後に通学班ごとに実際に不審者にあったときの対応の仕方を教えてもらいました。「不審な人に声をかけられたら近づかず、近くの大人を大きな声で叫びましょう」と実際に訓練しました。夏休みには出かけることも多くなります。1人の名面でも対応できるようにお家でも話をしてみてください。