岡山市生活安全課の交通指導員の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。全学年で登下校や校外学習時の安全な歩行ができるように学習しました。3年生は,自転車の安全な乗り方についても実際に自転車に乗って学習しました。
「とまと」の約束 とまって まって とびださない をみんなで声に出して確かめました。
岡山市生活安全課の交通指導員の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。全学年で登下校や校外学習時の安全な歩行ができるように学習しました。3年生は,自転車の安全な乗り方についても実際に自転車に乗って学習しました。
「とまと」の約束 とまって まって とびださない をみんなで声に出して確かめました。
各月の第2月曜日は,児童朝会・誕生会を行っています。みんなで〈なだっこ宣言〉を言った後,今月の歌(校歌)を歌いました。先生の話が終わるといよいよ4月の誕生会の始まりです。何日に何歳になったかを1人ずつ発表した後,3年生のハッピバースディの曲のピアノに合わせての手拍子を打ってお祝いしました。
学校探検では,2年生が1年生を案内してそれぞれの部屋の説明をしました。部屋の出入りのあいさつも1年生が2年生のお手本に合わせてできました。
毎日の登校時と下校時の見守りをしてくださっている「スクラム隊」のみなさんとの対面式を行いました。多くの方々が集まってくださり,普段から多くの方々に子どもたちは支えられているのだということを実感できた時間になりました。皆様ありがとうございます。
春の穏やかな季節から夏の暑さも出てくるころですが,春見つけにみんなで出かけました。各学年ごとに生活科や理科のめあてをもって,学校を出て見つけに行きました。虫を見つけておそるおそる捕まえたり友だちといっしょに野原の植物を観察したりしました。
休み時間に図書館に来て,友だちが見つけたお花や不思議な虫を図鑑で詳しく調べました。調べていくうちに,今まで聞いたことのない花の名前が分かったり,きれいな蝶になる虫の幼虫であることが分かったりしました。
2年生の図書の時間には,図鑑の目次や索引から自分の知りたいことを手がかりを元に調べられることを学習しました。
1年生から順番に身体測定・視力・聴力検査をしました。1年生も説明をよく聞いてスムーズに検査ができました。聴力検査では静かにできていたので,道路を通る車の音が気になるほどでした。
穏やかな天気のもと,休み時間は外に出て遊具やボール遊びを思いっきりしています。