2023年5月31日水曜日

今日の授業から

 1年生の算数では,数図ブロックを合わせることから発展させて「たし算」の式にかいて考えるやり方を学習しています。2年生の算数では,長さの単位を復習したあと「ものさし」を使って直線をかく学習をしています。3年生の理科では,幼虫が成虫になるまでの変化を動画教材を活用して調べています。











2023年5月30日火曜日

今日の授業から

 1年生の国語では,小さい「っ」の使い方を例をあげて学習しています。2年生の生活では,雨の中をぬって「さつまいも」の苗の植え付けをしています。3年生の書写では,自分だけのデザインの作品はさみを作って書いた作品を保管できるようにしています。









2023年5月29日月曜日

児童朝会・今日の授業

 5月も終わりになり6月の声を聞く頃になりました。校長先生から1学期の折り返し地点になったので学期の初めに決めためあてを今一度見直してみようとの話がありました。1年生の算数では,数図ブロックを動かして数の増減を体感しながら学習しています。2年生の算数では,ミリメートルの単位の必要性を学習しています。3年生の体育では,後転を中心にマット運動をしています。













2023年5月26日金曜日

今日の授業から

 1年生の体育では,みんなでお茶や副読本を持って並んで体育館に行きマット運動をしています。2年生のクロムブックパソコンを使った学習では,ICT支援員も入ってジャムボード機能を使ってみんなでボードに書き込んでしりとりをしています。3年生の国語では,「自然のかくし絵」の文を読んで段落ごとのまとめをしてします。









2023年5月25日木曜日

今日の授業から

 1年生の図書では,あさがおの種まきから興味を広げて種や植物をテーマに図書館司書が読み聞かせをしています。2年生の算数では,数図ブロックを通して単位の考え方に気付かせ,ものさしで長さを測る学習をしています。3年生の図工では,粘土で飾り付けたフォトフレームを完成させて工夫したところを書き出しています。










2023年5月24日水曜日

今日の授業から

 1年生の音楽では,「さんぽ」の曲に合わせて友達とハイタッチしながら笑顔でリズムにのっている姿が見られました。2年生の学活では,クラスのできごとを先生と一緒に振り返りながら次の場面で生かせるようにしています。3年生の社会では,岡山市中心部の様子を見学した結果をグループに分かれて発表しています。









2023年5月23日火曜日

今日の授業から

 1年生の図工では,運動会の思い出を忘れないうちに絵に描いて楽しかったことを振り返りました。2年生の生活では,学区探検に行く場所をみんなで意見を出し合って決めています。3年生の理科では,学級園にオクラやピーマンの種をまいています。また,ブドウの棚では種無しにする処理をしています。