2023年6月13日火曜日

授業参観・避難訓練引き渡し訓練

 授業参観1年生の算数では,ひき算になる場合を文章題の中から見つけて式を立てる学習をしています。2年生の国語では,かたかなを使う場面を想像しながらこれまでに出会った言葉を発表しています。3年生の国語では,場面ごとのできごとを書き込みをしながら整理して主人公の気持ちを考えています。また,地震や津波を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。













2023年6月12日月曜日

児童朝会・誕生会

 校長先生から梅雨の時期にきれいな花をつけるあじさいについて紹介がありました。一つずつの花が集まって大きな花を形作っている様子を一人一人が力を合わせて学級を作っていることになぞらえてお話をしています。






2023年6月9日金曜日

今日の授業から

 1年生の国語「あひるのあくび」では,好きな文を選んで文写しをしてその場面を絵に表しています。2年生の算数では,文章題の分かっていることと聞かれていることを確かめながらテープ図を使って考えて解いています。3年生の国語「はりねずみと金貨」では,段落ごとのできごとをまとめて主人公の気持ちを考えています。









2023年6月8日木曜日

今日の授業から

 1年生の国語では,のばす音の表記の練習を話す言葉の中から取り上げてしています。2年生の国語「名前を見てちょうだい」では,えっちゃんときつねの様子を書き込みをしながら読み取っています。3年生の図工では,ビー玉転がしの板に実際にくぎうちをしながら位置の調整をしています。









2023年6月7日水曜日

今日の授業から

    1年生の生活では,先生方にインタビューする内容をグループで考えて実際にたずねる計画を立てています。2年生の国語では,文章に沿って書き込みをしながら主人公の様子を読み取ったことを発表しています。3年生の国語では,こそあど言葉について確認したあと文章の中での使われ方を調べています。









2023年6月6日火曜日

今日の授業から

 1年生の算数では,10までのたし算の計算練習をプリントを使って繰り返し練習をしています。2年生の生活では,実ってきたミニトマトの実の大きさを測りながら観察記録をつくっています。3年生の外国語活動では,How many?を使って友達に物の数を尋ねる練習を繰り返して英語の表現に慣れ親しめるようにしています。











2023年6月5日月曜日

今日の授業から

 1年生の体育では,ケンパや的あて,マットなどを組み合わせて体育館を一巡りする運動遊びに何度も挑戦しています。2年生の算数では,長さも今まで学習してきた計算のやり方が使えることを確かめています。3年生の体育では,マット運動の連続した組み合わせ技を一人ずつみんなに見てもらっています。