2023年9月20日水曜日

今日の授業から

 1年生の国語では,一つの言葉からイメージをふくらませて当てはまる言葉を探しています。2年生の算数では,> < =を使った式に書き表すやり方を学習しています。3年生の理科では,ショートムービーを見ながら太陽とかげの動きの関係を確認しています。









2023年9月19日火曜日

今日の授業から・なかよし人権集会

 全学年で集まって「なかよし人権集会」を行いました。ふだん何気なく使っている言葉によって相手を傷つけてしまうことについて考え互いの気持ちを思いやる態度を育てることをねらいにしています。簡単なゲームも取り入れてみんなでなかよく活動する喜びを感じられるようにしています。











2023年9月15日金曜日

今日の授業から

 1年生の音楽では,先生のリズム打ちに合わせながら鍵盤ハーモニカの練習を続けています。2年生の国語では,「絵を見てお話を書こう」と想像をふくらませながら書き込んでいます。3年生の国語では,「サーカスのライオン」の主人公の人物像を文章から読み取ろうとしています。









2023年9月14日木曜日

今日の授業から

 1年生の国語では,「かいがら」の音読をしながらくまのこやうさぎのこになったつもりで話してみようとしています。2年生の図工では,透明ファイルを巻いたり切ったりした形から思いついた生きものを作っています。3年生の国語では,新出漢字の読みや書き順をみんなで確かめてドリルを使って練習しています。









2023年9月13日水曜日

プールが楽しみ

 苦手意識をもっている子どもたちも含めてみんなでバスに乗って出かけてみんなでプールに入るということを楽しみにしている様子が子どもたちから伝わってきます。その気持ちを大切にしながら,個々のめあてを達成するために石拾いや顔つけ,伏し浮き・けのびの練習をして水と仲よくなれることをみんなで目指しています。









2023年9月12日火曜日

今日の授業から

 1年生の図工では,画面いっぱいにクレヨンで描いた作品に題名を考えてつけています。2年生の国語では,気持ちを音読であらわすためにどんな工夫をしたらよいかをみんなで考えて出し合っています。3年生の理科では,昆虫の調べたことをみんなで振り返りながらまとめをしています。










2023年9月11日月曜日

児童朝会・誕生会

 児童朝会で校長先生から,人権とは「生まれながらに持っている幸せに生きるための切符」とのお話がありました。自分も友達も大事にするということから,絵本「ともだち」(谷川俊太郎・文 和田誠・絵 玉川大学出版部)を紹介しています。誕生会では9月誕生の3人をお祝いしています。