6月14日(金)
2年生は「歯の汚れ」について学習しました。自分で鏡を見て歯がどのくらい汚れているか観察しながら、上手な歯磨きの仕方について実践的に考えました。3年生はゲストティーチャーをお迎えして、「ホタルの生態や特徴」「自然の大切さ」について学びました。映像資料や実際に生き物を用意してくださえり、たいへん興味深く学習できました。
6月14日(金)
2年生は「歯の汚れ」について学習しました。自分で鏡を見て歯がどのくらい汚れているか観察しながら、上手な歯磨きの仕方について実践的に考えました。3年生はゲストティーチャーをお迎えして、「ホタルの生態や特徴」「自然の大切さ」について学びました。映像資料や実際に生き物を用意してくださえり、たいへん興味深く学習できました。
6月13日(木)
今日は5時間目に、地域の方々と1・2・3年生が「昔遊び交流会」をしました。今年一番の暑さでしたが最後まで安全に楽しく遊ぶことができました。竹とんぼや水鉄砲、お手玉やけん玉などの面白さに子どもたちは声を上げて喜んでいました。地域の方々と触れ合うことで社会性や思いやりの気持ちなど普段の授業では学びにくいことも自然と身につけることができたと思います。
6月11日(火)
2時間目に1年生は「歯の役割やみがき方」について学習しました。映像資料や歯の模型を見ながら前歯や奥歯の特徴やどのように歯ブラシを動かすと歯がきれいになるか考えました。 5時間目には2年生が「野菜の働き」について学習しました。給食センターから栄養士の先生がゲストティーチャーとして来てくださり、野菜ビンゴから始まって楽しく学習できました。3年生は育ってきたぶどうの実に袋をかけました。暑い日差しの中、美味しくなぁれと願いながら作業できました。
6月5日(水)
今日は待ちに待った「プール開き」です。子どもたちは水泳の授業を楽しみにしていました。分校のプールが修理不可能になってからは、ウェルポートなださきさんのプールで授業をさせてもらっています。バスに乗って移動し、1・2年生は小プール、3年生は大プールで運動しています。みんな、元気に楽しく学習できました!
6月4日(火)
今日は、どの学年もChromebookを使って授業をしていました。図工で1年生は自分の作品を写真にとってパソコンで記録していきます。2年生はデジタル教科書をテレビ画面に映して算数の問題を出していました。3年生は授業の終わりに一人ひとりがパソコンで計算問題を解いていました。1年生から3年生まで上手に使っていました。
5月30日(木)
3時間目に、1年生はChromebookのログインの仕方や、お絵描きソフトの使い方を学習しました。今日は企業からICT支援員さんが来て授業をサポートしてくれます。支援員さんはテレビ画面に見本を映して1年生でもわかりやすくなるように、使い方を説明してくれました。ハートマークや鳥など自分の描きたいものを選んで楽しく学習できました。
5月29日(水)
2時間目に2・3年生は、学力アセス i-checkCBTアセス質問紙のアンケートに答えました。今まで紙媒体で受けていましたが、今年度からChromebookで回答します。アセス質問紙というのは、自分の生活習慣や家庭学習の取り組み方、活動に対する意欲などを質問に答えることによって児童の実態や心理状態を把握して、今後の指導にフィードバックするという全市で実施しているアンケートです。子どもたちは上手にPCを操作して質問に答えていました。結果を分析して今後の学校生活や学習に活かしていきます!