2024年6月20日木曜日

Vida先生と楽しく学習【全学年】

 6月20日(火)

 今日はVida先生の来校日です。子どもたちはみんな外国語の学習を楽しみにしています。1年生は数字を発話する授業でした。黒板に1から10までの数字を貼り、子どもたちが目を瞑っている間にVida先生が3枚数字をかくします。そのかくれた数字を子どもたちが答えていきます。2年生は野菜の発話です。I like ◯◯ と単語ではなく文で答えます。同じように絵をかくしてゲーム感覚で学習できました。3年生は、 動物の発話です。1つ1つの単語を覚えて、絵を指しながらはっきりと発音できていました!







2024年6月18日火曜日

参観日・避難訓練・引き渡し訓練

 6月18日(火)

 本日は3時間目に授業参観、4時間目に避難訓練と引き渡し訓練がありました。雨の中、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。1年生は算数、2年生は生活科、3年生は国語の授業でした。避難訓練では緊急地震速報の音を鳴らして、机の下にかくれました。その後、わくわくルームで保護者の方に引き渡しの流れを説明して教室まで移動して実際の災害を想定して訓練しました。子どもたちはたいへん集中して学習や避難訓練ができました!







2024年6月14日金曜日

保健指導「歯について」【2年生】「ホタル出前授業」【3年生】

 6月14日(金)

 2年生は「歯の汚れ」について学習しました。自分で鏡を見て歯がどのくらい汚れているか観察しながら、上手な歯磨きの仕方について実践的に考えました。3年生はゲストティーチャーをお迎えして、「ホタルの生態や特徴」「自然の大切さ」について学びました。映像資料や実際に生き物を用意してくださえり、たいへん興味深く学習できました。






2024年6月13日木曜日

昔遊び交流会

 6月13日(木)

 今日は5時間目に、地域の方々と1・2・3年生が「昔遊び交流会」をしました。今年一番の暑さでしたが最後まで安全に楽しく遊ぶことができました。竹とんぼや水鉄砲、お手玉やけん玉などの面白さに子どもたちは声を上げて喜んでいました。地域の方々と触れ合うことで社会性や思いやりの気持ちなど普段の授業では学びにくいことも自然と身につけることができたと思います。








2024年6月11日火曜日

保健指導「歯について」【1年生】 給食指導「野菜について」【2年生】「ぶどうの袋掛け」【3年生】

 6月11日(火)

 2時間目に1年生は「歯の役割やみがき方」について学習しました。映像資料や歯の模型を見ながら前歯や奥歯の特徴やどのように歯ブラシを動かすと歯がきれいになるか考えました。 5時間目には2年生が「野菜の働き」について学習しました。給食センターから栄養士の先生がゲストティーチャーとして来てくださり、野菜ビンゴから始まって楽しく学習できました。3年生は育ってきたぶどうの実に袋をかけました。暑い日差しの中、美味しくなぁれと願いながら作業できました。








2024年6月5日水曜日

プール開き【1・2・3年生】

 6月5日(水)

 今日は待ちに待った「プール開き」です。子どもたちは水泳の授業を楽しみにしていました。分校のプールが修理不可能になってからは、ウェルポートなださきさんのプールで授業をさせてもらっています。バスに乗って移動し、1・2年生は小プール、3年生は大プールで運動しています。みんな、元気に楽しく学習できました!







2024年6月4日火曜日

ICTを活用した授業

 6月4日(火)

 今日は、どの学年もChromebookを使って授業をしていました。図工で1年生は自分の作品を写真にとってパソコンで記録していきます。2年生はデジタル教科書をテレビ画面に映して算数の問題を出していました。3年生は授業の終わりに一人ひとりがパソコンで計算問題を解いていました。1年生から3年生まで上手に使っていました。