9月26日(木)
本日はVida(ヴィダ)先生が2学期初めて迫川分校へ来ました。明るいヴィダ先生が大好きで特に1年生は心待ちにしていました。今日は1年生と給食も食べます。2年生は、楽しみすぎてヴィダ先生を迎えに行きました。「missing game」は、10種類以上の動物から何の動物がいなくなったか見つけるゲームで、2ひきいなくなった動物を英語で答えていました。3年生は「コリントゲーム」を金槌を使って上手に小さな釘を打ち込んでカラフルに仕上げていました。持って帰ったら一緒に遊んでみてください。
9月26日(木)
本日はVida(ヴィダ)先生が2学期初めて迫川分校へ来ました。明るいヴィダ先生が大好きで特に1年生は心待ちにしていました。今日は1年生と給食も食べます。2年生は、楽しみすぎてヴィダ先生を迎えに行きました。「missing game」は、10種類以上の動物から何の動物がいなくなったか見つけるゲームで、2ひきいなくなった動物を英語で答えていました。3年生は「コリントゲーム」を金槌を使って上手に小さな釘を打ち込んでカラフルに仕上げていました。持って帰ったら一緒に遊んでみてください。
9月24日(火)
今朝は児童朝会と草抜きがありました。やっと涼しくなり日中も過ごしやすくなりそうです。朝会では、なだっこ宣言のあと学習発表会の全員合唱の歌を歌いました。今週のめあては「あいてを見てあいさつをしよう」です。ご家庭でも声かけをお願いします。朝会のあとは全員で草抜きです。雨が降っていないので地面が固くて大変でしたが、みんなでたくさん抜きました。金曜日はPTAの奉仕活動で保護者の皆様にもご協力いただいて草抜きをします。涼しくなったので元気いっぱいきれいな運動場で遊んでほしいです。
9月20日(金)
本日2時間目に、3年生と1年生は体育館で体育を行いました。まだまだ暑いのですが水分補給をしっかりしながら1・3年生は体育を頑張っています。3年生は表現運動で、日常の様子を2グループに分かれて「何を表しているか?」クイズを出し合っていました。1年生は後ろまわりを両足が最後にきちんと静止するまでこだわって演技していました。分校の児童は、積極的に運動して日々体力をつけています!
9月19日(木)
本日3・4時間目、2年生の授業の様子を紹介します。図工で作品名は「えのぐじま」です。いろいろな色を使って自分の思い浮かべた不思議な島を想像して描きます。形や配色を工夫しながら思い思いに紙に描いています。虹のような森、ぐるぐる模様の広場などを描いています。参観日にまた見てください!
9月13日(金)
今日は3年生の様子を紹介します。まず、5時間目に学習発表会のセリフを決めました。つぎに、「どでかぼちゃの栽培」についてまとめました。(ちなみに今、大きなかぼちゃは灘崎公民館に飾られています)以前は紙にまとめていましたが、今はカードの元データで一人ひとりの端末に送信して、子どもたちは自分のカードに写真を取り込んだり、文章を加えたりして作成します。迫川分校でもICT活用を積極的に行っています。
9月12日(木)
本日は2年生の様子を紹介します。生活科で「おもちゃづくり」が行われました。本寺は「ぴょんぴょんコップ」を作りました。みんなでとばすと高くはねました!学習発表会の練習ではピアノ伴奏の児童も鍵盤の児童もがんばっています。合奏でのセリフも誰が言うか決めました。本番をお楽しみにしてください。
9月11日(水)
今日は、1年生の学習の様子をお知らせします。まだまだ暑い日が続きますが1年生はやる気満々で授業をしています。体育は体育館でマット遊びです。両肘で両足を支える「かえる」のポーズや、両手で腰を支える倒立ポーズを一生懸命練習していました。音楽では、学習発表会の鍵盤奏や歌の練習を行いました。難しい鍵盤奏にも積極的に取り組んでいます。お家でまた、どんな練習をしているか聞いてみてください。