2024年10月7日月曜日

児童朝会・誕生日会【全学年】

 10月7日(月)

 今朝は、朝会と10月の誕生日会がありました。なだっこ宣言のあと、学習発表会の歌を練習しました。とてもいい声が出ていました。お話の中では、1年間のうち半年が過ぎたので、「できるようになったこと」「あと半年でがんばりたいこと」を聞きました。「計算や楽器の演奏ができるようになった」、「学習発表会のセリフを大きな声で言いたい」など、成果と目標を子どもたちは発表しました。どんどん成長していってほしいです。






2024年10月4日金曜日

生活科見学出発【1年生】社会科見学の様子【3年生】

 10月4日(金)

 1年生は小雨の降る中、生活科見学(池田動物園・サイピア)に出発しました。バスに乗車する頃には、雨はほとんど降っていませんでした。このまま1日過ごせたらと願います。

 続けて3年生の社会科見学の様子を紹介します。岡山南消防署では通報から出動までの流れや早く出動する工夫について、説明を受けました。その後、実際に消火の機械や設備、消防車を見学しました。お昼は深山公園で弁当を食べて本校児童と仲良く活動しました。実際の建物や設備、専用車を見るとより理解できますね。







2024年10月3日木曜日

生活科見学(県立図書館・子どもの森)【2年生】

 10月3日(木)

 天候が危ぶまれましたが、全ての予定を無事に終えることができました。(教頭が引率に参加していたので写真もすぐにアップします。アプリの関係でChromebookで写真撮影しないとホームページに載せられないのです)県立図書館でははじめに歴史や規模の説明を聞き、読み聞かせや絵本の閲覧、書庫の見学と盛りだくさんでした。小雨が降っていましたが、子どもの森にいる間、雨は振らずゆっくりお弁当を食べ、遊具で遊ぶことができました。本校・分校と仲良く活動できました。また、子どもたちに話を聞いてみてください。










2024年10月2日水曜日

体育の授業【1・2年生】

 10月2日(水)

 1・2年生は3時間目に体育館でそれぞれ「サッカーゲーム」「とび箱遊び」の学習をしました。2年生はシュートやパス練習の成果を活かすよう、みんなでゲームをしました。楽しく活発に動いていました。1年生はちょっと怖いと感じる跳び箱にチャレンジしました。大きく足を上げて上手に飛べる児童もいました。片付けもみんなで力を合わせてできました。最後に1・2年生でドッジボールをしました。楽しそうな声が体育館に響き渡りました!








社会科見学に出発【3年生】

 10月2日(水)

 本日は3年生の社会科見学の日です。岡山南消防署と深山公園に行きます。南消防署では、通報から救急車や消防車の出発までの流れや、早く到着するための工夫や消火の機器などについて学習します。深山公園では秋の動植物について学習します。朝、分校のみんなに挨拶をし、福島農機さんまで移動し、バスに乗車して予定通りの時間に出発しました。今夜は、見学の様子について話を聞いてあげてください。(画像は後日アップします。)






2024年9月26日木曜日

ALTのヴィダ先生【1・2年生】図工で金槌を使いました【3年生】

 9月26日(木)

 本日はVida(ヴィダ)先生が2学期初めて迫川分校へ来ました。明るいヴィダ先生が大好きで特に1年生は心待ちにしていました。今日は1年生と給食も食べます。2年生は、楽しみすぎてヴィダ先生を迎えに行きました。「missing game」は、10種類以上の動物から何の動物がいなくなったか見つけるゲームで、2ひきいなくなった動物を英語で答えていました。3年生は「コリントゲーム」を金槌を使って上手に小さな釘を打ち込んでカラフルに仕上げていました。持って帰ったら一緒に遊んでみてください。



2024年9月24日火曜日

児童朝会・草抜き【全学年】

 9月24日(火)

 今朝は児童朝会と草抜きがありました。やっと涼しくなり日中も過ごしやすくなりそうです。朝会では、なだっこ宣言のあと学習発表会の全員合唱の歌を歌いました。今週のめあては「あいてを見てあいさつをしよう」です。ご家庭でも声かけをお願いします。朝会のあとは全員で草抜きです。雨が降っていないので地面が固くて大変でしたが、みんなでたくさん抜きました。金曜日はPTAの奉仕活動で保護者の皆様にもご協力いただいて草抜きをします。涼しくなったので元気いっぱいきれいな運動場で遊んでほしいです。