2024年11月8日金曜日

最後の全体練習

 11月8日(金)

 本日2時間目に、最後の全体練習がありました。大きな声でセリフを言ったり、素早く片付けをしたりとにかく気合が入っていました。(笑)本番は観客も入り大変緊張します。なのでセリフをいい間違える、動きが止まるなどあると思いますが、温かい拍手をお願いします!みんな全力で、がんばるぞーーー!!

米明日は午前中冷え込むことが予想されます。防寒対策をしてご来場ください。





2024年11月6日水曜日

わくわく発表会のビデオ席について【お知らせ】

 11月6日(水)

 わくわく発表会を楽しみにしている保護者の方々に撮影場所のお知らせ(お願い)があります。ビデオ撮影はたくさんしてほしいのですが、始めの「WAになっておどうろう!」では、演出上、前年度までのカメラや三脚の位置では撮影しにくい場所ができます。会場に入ってきた子どもは写真の赤い線のところで踊って歌います。黄色い線のあたりで撮影していただいていいのですが、カメラの位置によっては撮りにくくなる可能性があります。(子どもたちは赤い線で踊るので撮影しにくい場所ができます。写真の中のどのあたりで踊るのかお子様に確認しておくとカメラがいい位置におけると思います。※ネタバレになるので、細かい説明はしたくないのですが、最初に歌う場所や入場も学年によってちがいます!)






わくわく発表会【予行演習】

 11月6日(水)

 本日は校内発表会ということで、本番どおりの時刻から予行演習しました。各学年の発表は緊張のせいもありいくらか時間が押しました。全体の音楽発表はきれいな歌声や楽器の美しい調べが体育館に響きました。1・2・3年生だけの演奏とは思えないくらい整っていました。本番の発表会をぜひお楽しみにしてください!!!※発表会後の片付けもご協力お願いいたします。





2024年10月30日水曜日

お知らせとお願い【わくわく発表会】

 10月30日(水)

 月曜日にステージを組んで、楽器を運び全体練習が始まりました。立ち位置を覚えたり、準備物の出し方を考えたり、子どもたちは一生懸命練習しています。

 わくわく発表会に際しまして、お知らせとお願いがあります。参観場所についての注意点等をお知らせします。児童の立ち位置がほぼ決まりましたので、以下の写真でご確認ください。(今後変更もありうるので当日までにお子様に確認してください)1つ注意点としては音楽の発表では指揮者(と譜面台)が真ん中にいます。参観場所によっては見えにくくなるので、お知りおきください。写真は上から合奏、3年生和太鼓、歌です。

 次に「お願い」です。ステージの解体を保護者の方々にもお手伝いいただきたいと思います。(分校職員が少ないので)写真のような板が12枚でステージができています。それを折りたたんで器具庫に収納します。大変重く折りたたむときも怪我に注意なのですが、よろしくお願いいたします。









2024年10月28日月曜日

児童朝会【全学年】

 10月28日(月)

 今朝は児童朝会です。校長先生のお話は「3びきのかえる」でした。「ふりかえる」「かんがえる」「みちがえる」の3匹にちなんで自分の学習や生活を振り返って、成果や課題を見つけ、修正してなるということを、わかりやすくお話してくださいました。2時間目にはいよいよ楽器を体育館に運んで本番に向けた練習も始まります。また子どもたちに励ましの声をお願いします。






2024年10月23日水曜日

全校あそび【全学年】

 10月23日(水)

 今日のお昼休みは全校遊びで「氷鬼ごっこ」をしました。鬼に当てられるとその場で固まらないといけません。仲間がタッチしてまた逃げられます。はじめにルール説明をして、氷鬼が始まりました。何度も当たれれて固まりますが仲間が助けてくれます。そこで2年生の先生が鬼になりました。固まる子どもが増えました!遊んだあと、子どもたちはキラキラした笑顔でした!



2024年10月22日火曜日

お話広場【全学年】

 10月22日(火)

 今日のなだ読タイムは先生によるお話広場です。子どもたちは、なだ読タイムが大好きで特にお話広場では、目を輝かせて聞いています。「売れない焼きそばパン」という題名の本で、節をつけて楽しく読み聞かせていました。子どもたちに大受けです!