5月14日(木)
本日ロング昼休みに、全校遊びとして「ひっこしドッジボール」をしました。「ボールが当たると相手チームに移動する」というルールを係が説明して始まりました。最近ロケット型の遊び道具で休み時間に投げる練習をしているので、投げ方が様になっている児童が増えてきました。もう初夏の陽気でかなり気温が上がりましたが、楽しそうな子どもの声が運動場に広がりました。
5月14日(木)
本日ロング昼休みに、全校遊びとして「ひっこしドッジボール」をしました。「ボールが当たると相手チームに移動する」というルールを係が説明して始まりました。最近ロケット型の遊び道具で休み時間に投げる練習をしているので、投げ方が様になっている児童が増えてきました。もう初夏の陽気でかなり気温が上がりましたが、楽しそうな子どもの声が運動場に広がりました。
5月13日(火)
本日1時間目に歯科検診がありました。廊下で待っている児童たちは歯医者さんが苦手なのか緊張気味の様子です。(笑)3年生から順に手際よく受診することができました。先生の言われるように、大きな口を開けて、しっかりと診てもらえました。また、後日受診結果が通知されると思います。歯科医での受診指示があった場合は早めの対応をお願いします。家での歯磨き指導もよろしくお願いします。
5月9日(金)
昨日5時間目に、地域の方をゲストティーチャーにお迎えして、3年生がドデカボチャの苗植えをしました。始めに植え方の説明を受けて、マルチシートをみんなで敷きました。はじめは杭を等間隔に刺していませんでしたが、長さや個数を考えて直していきました。そして苗植えです。元気そうな4つを選び、植えました。乾燥を防ぐ、わらを敷いて終了です。今朝、3年生は早速水やりをみんなで行っていました。収穫予定は2学期始業式の次の日です。昨年度より大きくなるといいですね!
5月8日(木)
本日、2時間目に避難訓練をしました。今回は不審者に対する合言葉や動きの確認です。職員室に入った想定で、まず子どもたちは一旦音楽室に1次避難します。警察に通報し、職員室に閉じ込めている間に2次避難です。移動して施錠して安全を確保します。家や外出先での行動確認もお家で話し合ってみてください。3・4時間目は「反復横とび」「上体おこし」「握力」「長座体前屈」などをしました。1年生は顔を真っ赤にして一生懸命、体をおこしていました!2年生は力を込めて握力を測ったり、3年生は上手に横に跳んだりして、回数を増やしていました!
5月1日(木)
今日から5月です。気候のいいさわやかな日です。本日は3時間目に、全員で新体力テストの「20mシャトルラン」をしました。1年生は初めてのテストでしたがやり方の説明をよく聞いてちゃんとできていました。2年生は2回目でしたが、日頃からあまり走っていなかったのか、記録は今ひとつでした。3年生は力強い走りでした。今後、握力や長座体前屈を測ります。また、どんな様子か聞いてみてください。
4月30日(水)
本日、2・3時間目に「春見つけ」として3学年で「なだっこファーム」(旧プール横の空き地)に行きました。春のうららかな陽気の中、虫たちや草花を観察・採集しました。生活科の中で、季節の移り変わりに気づき、自分の思いを表現するという学習と、理科の春の特徴を見つける、という学習ですが分校ならではの活動になっています。身近に自然があふれているので実感を伴って学習できます。ゴールデンウィーク後半に、自然の中に飛び込んでみるのもいいですね!
4月28日(月)
25日金曜日、1・2年生は生活科見学でサウスビレッジに歩いていきました。本校の1・2年生と現地で合流し、グループに分かれて自己紹介したり、仲間になるゲームをしたりして徐々に仲良くなっていきました。薄曇りで暑くなく、とても過ごしやすい気候でした。楽しくお弁当を食べて、自由遊びをして帰りました。帰る頃、中学校あたりに様子を見に行ったのですが疲れたようで歩みがてくてくとなっていました。(笑)