2021年6月18日金曜日

オリンピック聖火トーチ



 灘崎小学校の卒業生の平岡様が,オリンピック聖火トーチを持って分校を訪問されました。聖火リレーのメンバーに選出された経緯や実際には走れなかった時の気持ち,みんなに笑顔を届けたいとの思いを話してくださいました。子どもたちは,実際にトーチを触ったり掲げたりして貴重な経験ができました。

 

2021年6月17日木曜日

梅雨の晴れ間の業間時間



 昨日までの雨が上がって,晴れ間が戻ってきました。子どもたちは,この天気を待っていたかのように運動場に出て思い思いに活動しています。体育の学習でした鉄棒の前回りを続けて練習したり,遊具やボール遊びで楽しんだりしていました。図書館に新刊が入った知らせを聞いて本を借りたり教室で戻ってきた暑さをしのいだりする姿も同時にありました。どの子もやりたいことができる環境づくりをしていきたいです。

 

2021年6月16日水曜日

全校遊び



 チームはざかわっ子の「なかよしチーム」が計画した「王様ドッジ」を昼休みに体育館でしました。梅雨空で外で遊べないこの時期に,みんなが元気に過ごせるようにと計画していました。朝の放送では,チームの1年生から3年生までみんなで告知しました。体育館への行き帰りの滑りやすい廊下歩行の仕方も上級生が注意して声をかけてくれていました。

 

2021年6月15日火曜日

今日の授業から




 1年生はクロムブックパソコンのミート機能を使ってお互いの顔をパソコン上の画面で見ながら交流することを試してみました。アカウントの記号を入力する顔がとても真剣でした。2年生は算数で長さの単位を知り自分でものさしを使って測る学習をしています。3年生はみんなで植えた巨大カボチャの畑の草取りをしてカボチャの苗の成長を見守っていました。

2021年6月14日月曜日

児童朝会・6月誕生会



 校長先生から朝のお話の中で「あつかったら ぬげばいい」(よしたけ しんすけ著)の絵本の紹介がありました。内容は,疲れている時には肩の力を抜いて休んでいいんだよ~と言われているようで気持ちが楽になるような事柄でした。「いみのわからないページがあったら バンバンとばしてわかるとこだけよめばいい」等,思い当たる場面が子どもたちにもたくさんありましたが,それ以上に大人の心が癒やされるものでした。

 

 

 

2021年6月11日金曜日

夏を見つけに出かけました



 梅雨の晴れ間を使って,迫川大池にみんなで出かけました。春見つけの時とは周りの様子も変わり,各学年ごとに生活科や理科のめあてをもって遊んだり観察したりしました。子どもたちの興味は虫や生き物だけでなく,草の茎や花々の触感や色の変化にも広がっています。上級生の見つけたことを聞いた1年生が真似してやってみたり友だち同士で教え合ったりしていました。

 

2021年6月10日木曜日

きれいにさいてね



 春にまいた種が芽を出してきました。1年生の生活科では,「あさがお」だけでなく自分たちが育てたい花を選んで畑やポットに種まきをして世話をしています。「あさがお」は水やりの成果が出て大きく育っています。「ひまわり」「ふうせんかずら」「おくら」「ほうせんか」なども芽が出て育ってきたので畑に植え替えを一人ずつしました。