2023年7月7日金曜日

なだっこ計算大会・交通安全教室

 朝学習の時間を使って本校分校一斉に計算大会をしています。大会前まで同形式の問題で練習を重ねてきました。一人一人の目標を決めて集中して取り組んでいます。市生活安全課の方に来ていただき登下校時の安全な歩行について実地に学んでいます。3年生は,自転車の安全な乗り方についても学んでいます。















2023年7月6日木曜日

今日の授業から

 1年生の生活科では,ペーパーでまとを自分で作ってチューブの水鉄砲を使ってまとあて遊びをしています。2年生の図工では,ねんどをひねり出したり穴あけをしたりして想像を広げていきものを作っています。3年生の国語では,文章に付けられた図や表の使われ方によって説明のしかたも変わることを学習しています。









2023年7月5日水曜日

今日の授業から

 1年生の生活科では,アサガオの観察のあと昨日お休みしていた友達ができるように色水作りを振り返って作っています。2年生の算数では,dLよりも小さいかさの単位mLを知ってかさの関係を学習しています。3年生の算数では,3つの表を工夫して1つの表にまとめてその活用を学習しています。









2023年7月4日火曜日

今日の授業から

 1年生の生活科では,アサガオの花びらを集めて水につけてもんで色水づくりをしています。2年生の音楽では,歌をうたうときの口の開け方や姿勢に注目して練習をしています。3年生の国語では,書き手の伝えたいことは何かを考えながら説明の工夫を見つけています。












2023年7月3日月曜日

カボチャの成長

 3年生が地域の方に教えていただきながら育てている巨大カボチャが大きく葉を広げ花を咲かせています。子どもたちが水やりや草取りをしながら成長を見守っています。子どもたちができない部分は用務の先生の力もかりています。みんなで大きな実がなり収穫するまでのこれからの2ヶ月をしっかり見守っていきたいです。



2023年6月30日金曜日

今日の授業から

 1年生の国語では,ものの数の数え方の言葉を使って数え歌をつくることに挑戦しています。2年生の体育では,跳び箱で開脚跳びの練習を繰り返し行っています。3年生の国語では,国語辞典を見ながら慣用句を使った例文を作っています。









2023年6月29日木曜日

今日の授業から

 1年生の国語では,ものの数え方の言葉を例をあげながら学習しています。2年生の図工では,砂のさわりごごちを確かめながら造形あそびをしています。3年生の算数では,一万をこえる数の復習をプリントや練習問題をしながら確かめています。