1年生の国語では「はっけんメモ」を書くために花や木の様子を見に学級園に出ていました。2年生の生活では自分たちで収穫したさつまいものつるを使ってクリスマスリースを作りました。3年生は書き初め展覧会に向けて長半紙を床に敷いて課題の文字を丁寧に書きました。
2021年12月21日火曜日
2021年12月20日月曜日
2021年12月17日金曜日
昔遊び こま回し
1年生の生活科の学習で昔から伝わる遊びを体験しています。今日は「こま回し」に挑戦しました。まず,担任の先生のやり方のお手本を見て始めました。手のひらにのせたり綱渡りをさせたりするのを見ました。こまにひもを巻くことや投げ方ができず苦労していました。先生の技に憧れながら練習していました。
2021年12月16日木曜日
2021年12月15日水曜日
参観日・懇談会
各学年で人権参観日として道徳の授業を参観していただきました。毎日の生活で友達と気持ちよく過ごすためになかよくしたり協力したりすることの大切さをとらえ直し,自分を振り返ることを目指しています。コロナ禍ではありますが,多くの方に参加していただきありがとうございました。
2021年12月14日火曜日
生け花教室
伝統文化を継承している地域の方から,花の生け方を学んで自分なりのアイデアで自由に表現できることを目指して取り組みました。初めての1年生も華道教授の先生の指示をよく聞いて花を生けていました。1階わくわくルームに展示していますので,明日の参観日にご覧いただけるとありがたいです。
2021年12月13日月曜日
児童朝会 「ともだち」
校長先生から「ともだち」谷川俊太郎(文),和田誠(絵)の本を紹介していただきました。ともだちの魅力が次々と語られていく中で少しずつトーンが変わっていき「しかられたともだちはどんなきもちかな。」から「すきなものはちがってもともだちはともだち」と語られます。子どもたちに「ともだち」ってどんな人のことなんだろうと改めて考えるきっかけになってほしいです。
登録:
投稿 (Atom)