2025年4月24日木曜日

スクラム隊との対面式【全学年】

 4月24日(木)

 昨日下校前に、登下校の見守りでお世話になっている「スクラム隊」のみなさんとの対面式がありました。3年生が司会と代表の挨拶をしました。全員が自己紹介をして一斉に下校しました。たくさんの地域の方々に見守られながら安全に登下校できるところが分校のよさですね!!






2025年4月23日水曜日

参観日・懇談会

 4月23日(水)

 本日は3時間目に参観授業、4時間目に学級懇談会がありました。1年生はひらがな、2年生は音読、3年生はわり算の学習でした。1年生は初めての参観日です。丁寧に「え」を書いたり、たくさんのあ行の言葉を見つけたり頑張りました。2年生は円卓のように友達の顔を見ながら自分の意見を発表していました。3年生はものを分ける場面について数図ブロックを動かしながら具体的に考えていきました。学級懇談会にはたくさんの保護者の方々が参加してくださり、たいへん嬉しく思いました。どの児童も頑張っていたので、今日お家で褒めてあげてください。








2025年4月18日金曜日

学校探検【1・2年生】

 4月18日(金)

 本日2時間目に、2年生が1年生と一緒に校内を案内する「学校探検」がありました。2年生は先輩らしくリードして、1年生は興味津々で探検しました。職員室に入り「教頭先生の机はどこでしょう?」「ヒントは大きな絵の近くです」とクイズ形式で案内していました。このように1年生はどんどん自分の世界が広がっていき、2年生は年長度合いが上がっていきます。







2025年4月17日木曜日

初めての給食【1年生】

 4月17日(木)

 今日は、1年生が初めて給食を準備し、食べて、片付ける様子を紹介します。4時間目に給食エプロンに着替える練習をしたり、配膳や片付け方のお話を聞いたりしました。4人のうち、2人が給食当番をします。一般的に6年生が最初の1月ほどお手伝いをしてくれるのですが、分校では1年生もしっかり働いています。食べている時に「おいしい?」と問いかけると「おいしい!」と答えてくれました。明日の献立はツナサンドとパスタスープです。お楽しみにーーーー!!








2025年4月15日火曜日

第1回避難訓練【火災想定】

 4月15日(火)

 本日2時間目の終わりに、今年度1回目の避難訓練がありました。1年生にとっては小学校で最初の避難訓練でした。火災報知器の音にも少し驚いた様子です。2・3年生は慣れたもので上手にハンカチを口元にもっていき避難できました。避難後、出火場所を訪ねたら「体育館です」と放送をよく聞いていたことが確認できました。お家でも火災が起こった時に、どこを通ってどこに避難するのか、ぜひ話しあってください。






2025年4月14日月曜日

児童朝会・誕生日会

 4月14日(月)

 本日、4月の児童朝会と誕生日会がありました。今週のめあては「もっと元気にあいさつをしよう」です。校長先生から「あいさつ名人になるには?」というお話がありました。「あかるいえがお」「いつでも」「さきに」「つづけよう」と頭文字で名人になるコツを教えてもらいました。4月が誕生日の3人が紹介され、日にちと何歳になったかを発表しました。みんなでハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。2人の2年生が成長したなぁ、と感じました。





1年生と対面式・通学班会

 4月14日(月)

 11日(金)に1年生と2・3年生の対面式と通学班会がありました。分校への登校が初めての4人ですが、緊張しながらもきちんと自己紹介できました。2・3年生もお兄さんお姉さんらしく1年生を迎える言葉をかけてくれました。対面式の後は、1学期の登下校のめあてを話し合いました。「1年生のペースに合わせて歩く」「進んで挨拶する」と、どの班もいいめあてを発表していました。(※先週の木曜日からネットワーク障害のため更新が遅れました。)