2017年12月6日水曜日

かむ・・・かむ・・・かむ・・・  かむ!!

 自分たちの口にある歯には,いろいろな役割があることを教わりました。でも,この模型を見てみると,歯並びが悪いと噛むことが難しくなることに気がつきました。中学年の頃には,歯の生え替わる時期で,かみ合わせが良くない頃かもしれません。
 食べ物を良く噛むことは,食べ物の消化を助け,栄養を吸収することに役立ちますが,それだけではなく,実は,虫歯や歯茎の病気の予防など,歯の健康や脳の発達にも役に立つのです。さらに,歯並びが良くなれば,しっかりと歯を食いしばり力を出し切ることもできるようになるようです。
 噛むことの大切さを知ったので,良く噛む方法について考えてみました。

 食べ物の形が無くなるまで噛めるとよいようです。ちなみに,そうなるには,30回が目安のようですぞ!毎回,数を数えることはできそうにありませんねぇ。そこで,食べるときに,しばらくは,飲み込もうと思った後に,もう10回噛んでみてはと教わりました。それから,口に次々に食べ物を入れないことと,一口の量を少なめにして取り組んでみることにしました。
 生え替わりの時期だからこそ,噛む工夫をして,適切に噛む習慣をつけることが大事なのです。 
自分自身の健康のために,しっかり噛んで食べる習慣がつくといいですね。学校でも,おうちでも取り組んで,分校の友だちにも,家族にもしっかり噛む習慣が広められるといいですね。


2017年12月5日火曜日

道徳の時間を見てもらいました!!    12月 参観日

 12月の参観日は,人権週間(12月4日~10日)に行われました。今回の参観授業は,3クラスとも人権学習につながる道徳を保護者の方々に参観していただきました。
 一年生は,資料「いっしょにあそぼう」を使って,みんなと仲良くするために大切なことは何なのかを考えました。
 登場人物になって演技をしてみると,声をかけてもらうことが嬉しいことだと,演じる子の表情からも読み取れ,みんなにもよくわかりました。「いつもなかよしのうさぎさん」や「はずかしがりやのきつねさん」,「とてもこわそうなやまあらしさん」に声をかける「りすさん」の気持ちを思い,相手の気持ちを考えることで,みんなと仲良くできることに気がついていきました。
 学校での生活の中で,みんなと仲良くできた時のことを思い出して,これからも相手の気持ちを考えて行動したい(声をかけたい)なあと思えた一年生でした。

.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。

 二年生は,資料「森のしたてやさん」を読んで,みんなが気持ちよく生活できるようにするには,どんな行動をするのがよいのか,登場人物のうさぎさんに寄り添って考えました。
うさぎさんになって思ったことを書いてみて,自分の考えを見つめます。
 考えを発表し合う中で,相手の立場に立って,勇気を出して行動することの大切さに気がつくことができました。
 よいと思ったことを行動することは,難しいこともあります。でも,誰もが気持ちよく生活するには,どうすればよいのかを,まずは,考えられるようになりたいですね。
 
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。

 三年生は,資料「新聞係になったのぶくん」を読んで,学校でありがちな生活場面の話を通して,みんなが気持ちよく生活していくために,『大切なこと』を考えました。
 相手の気持ちを考えることの大切さには,みんな気がつくことができていたようです。でも,不公平なことに対して,勇気を出して立ち向かうことは,大切なことだけど難しいこともあります。
 今までの自分には,できない行動かもしれません。いろいろな生活場面で,『みんなが気持ちよく生活していくためには』という視点で,これからの行動を考えていくことができるようになるといいですね。 
 

.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。

 保護者の方々には,参観授業を見ていただいた後,各教室での学級懇談に参加していただきました。迫川分校での人権学習についての取組や,はざかわっ子の学校生活の様子などを伝えさせていただいたり,保護者の方々から,子ども達の家庭での様子を伺ったりしました。
 限られた時間ですが,学校と家庭の相互の様子を伝え合うよい機会になりました。

おいでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
 

2017年12月4日月曜日

Gilead先生と外国語活動 “clothes”

今日の外国語活動は,Gilead先生と一緒にする学習です。


Target word は,“clothes” です。
“cap” “glasses” “shirt” “gloves” “pants” “skirt” “socks” “shoes”
の単語をイラストと音声で,目と耳から覚えていきます。

 
“ What clothes do you like? ” “ I like ~. ”の会話を通して,覚えた英語を使ってみます。
 今日は,活用にインタビュー形式を取り入れて,楽しみました。
生活の中の身近な “ clothes ” です。時々は使ってみて,忘れないようにしたいですね。