2017年5月23日火曜日

大きいって,おもしろーい!   ・・・おはなし広場

5月の「おはなし広場」
  5月の「おはなし広場」は,3年生の先生が,大型絵本『きょだいな きょだいな』(長谷川摂子/作 降矢なな/絵 福音館書店)を読んでくれました。ひろいのっぱらに、きょだいなものがあらわれて、そこへ100人の子どもたちがやってきて…というたのしいお話でした。
  お話の世界に引き込まれて,つい声をもらしてしまうはざかわっ子もいたようですが,このお話は,「あったとさ,あったとさ♪ひろーい,のっぱらどまんなか♪」と呪文のように声に出しながら読むのも楽しみ方の一つだそうです。1年生のはざかわっ子も,声に出して読める楽しい一冊です。大型絵本はありませんが,普通の大きさの『きょだいな きょだいな』は,迫川分校図書館にもありますから,ぜひどうぞ。
 最後に,迫川分校図書館にある「きょだいな」ものや「おおきな」ものが登場する本を数冊紹介されました。どんな大きなものがでてくるのでしょうね。分校の図書館で見つけてみてくださいね。

2017年5月19日金曜日

ある晴天の日     5/19

 
  常山がくっきりと見える五月晴れ。この日は,全国的にも珍しくどこにも雨雲がない日だったのです。晴の国おかやまと言われていますが,晴の国 日本というステキな一日だったのでした。
 だんだんと気温も上がり始めた今日この頃ですが,運動会に向けての練習が本格的に始まります。来週も頑張るぞ~!と元気いっぱいの はざかわっ子でした。

2017年5月17日水曜日

『むっくり クマさん』   ・・・スーパー昼休みに全校遊び   

はざかわっ子は,学校をよりよくする縦割り班の活動があります。「なかよしチーム」が,全校遊びを計画,運営をしてくれます。この日は,「スーパー昼休み」(いつもより長い時間楽しめる昼休み)に,『むっくり クマさん』という遊びをみんなで楽しみました。
 クマさんになった人は,輪の中に座ります。Zzz・・・眠っているんですね。輪になって,クマさんの周りを回りながら歌を歌います。そこで,ねむっているクマさんが目をさまして,襲ってくるのです!みんな大慌てで,運動場いっぱいに逃げ出します。

 仕切り直して,クマさんも変わります。
Zzz・・・! 目が覚めた! 「逃げろ~!!」

 クマさんが,みんなをつかまえたら,仕切り直します。クマさんも変わって,『むっくり クマさん』スタートです。
お天気が,ちょっぴり心配だったお昼休みでしたが,元気にみんなで遊ぶことができました。みんなで一つの遊びをするのって楽しいし,また少し仲良くなれたような気がしますね。
 はざかわっ子賛歌の歌詞にある「みんな仲良しはざかわっ子~♪・・・」の姿が見られた素敵なお昼休みでした。楽しい遊びを計画してくれた,「なかよしチーム」のみなさんありがとう。

2017年5月15日月曜日

シャトルランに挑戦です!

 シャトルランは,体力テストの一つで,全校児童が毎年取り組みをしています。2年生,3年生は昨年の比較で体力の増進を確認できますね。さて,今年は,どうだったでしょうか。

 
3年生のリードで準備運動をしっかりとして,取り組みました。
 
  20mシャトルランは,有酸素運動能力に対する体力測定の方法で,往復持久力とも言われています。
 措定方法は,20m間隔で並行に引かれた2本の線の一方に立ち,合図音に合わせて他方の線へ向けて走ります。足で線を越えるかタッチし向きを変えます。合図音に合わせてこの走行を繰り返すのです。
 最初は,誰もが調子よく走り出しますが,次第にしんどくなってきます。合図音についていけなくなり,2回連続で線にタッチできなくなったときを修了とし,最後にタッチできた回数が記録となります。

今日は,「水分補給の日」

  先週は,社会科見学,遠足で校外の学習を満喫した はざかわっ子たちでした。日頃,あまり歩き慣れていない はざかわっ子たちには,歩くのがしんどく感じられた子もいたようです。本校登校を前にして,貴重な経験となりました。
 暑くなってくると,熱中症が心配となる季節となります。しっかりとお茶を飲みながら活動させたいと思いますので,保護者の方には,お子さんに応じた量をご準備いただけますようよろしくお願いいたします。
 折しも,5月15日は,「水分補給の日」でした。人の身体の半分以上は水分でできてます。暑さをしのぎ,運動に,勉強に取り組んでいくためにも,小まめに給水をして,元気に生活してもらいたいと願っています。
  下校前にも『一口飲んで,レッツゴー』で,元気に帰りました。

2017年5月12日金曜日

おでかけは,ウキウキ,ワクワクです!   遠足&社会科見学

 
  はざかわっ子1年生,2年生は,春の遠足で,岡山市サウスヴィレッジに出かけます。いつも背負っているランドセルよりも,お弁当の入ったリュックサックを背負う方が,ワクワクする気持ちに拍車が掛かるようです。声も弾んで元気な声でのあいさつが響きます。
 本校のなだっ子に会えるのを楽しみに,いざ出発です。みんなで歩いて学区も探検してきましょう。行ってらっしゃい!

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

 3年生は,後楽園,岡山城に出かけます。迫川駅からJR宇野みなと線に乗ってきます。車窓からの景色はどのように映ったでしょうか。
本校の はざかわっ子と電車の中で合流します。一緒に楽しんで勉強してきます。

 どんな出会いがあり,楽しいことが待っているか,ワクワクします。しっかり見て,聞いて,元気に帰ってらっしゃいね。おうちの方や,学校の先生は,土産話も楽しみにしています。お話聞かせてね。


彡^・∋/゜・:*☆*:・゜\∈・^ミ彡^・∋/゜・:*☆*:・゜\∈・^ミ彡