2025年11月20日木曜日

全校遊び【鬼ごっこ】

 11月20日(木)

 昨日のお昼休みに全校遊びで「ばななおにごっこ」をしました。今までわくわく発表会の練習があり、久しぶりの全校遊びでした。11月になり、朝は少し寒さを感じますが、給食を食べて元気な子どもたちは、思う存分走っていました。途中で暑くなって上着やベストを脱いでいる子もいました。分校では1年生からルール説明したり、お知らせの校内放送をしたりします。他の学校ではなかなかないことです。このような経験が成長を促しているのです!








2025年11月17日月曜日

3年生本文交流【11月14日(金)】

 11月17日(月)

 先週の金曜日、3年生は本校登校日でした。3・4時間目に交流学習をしたので紹介します。はじめにお互いの距離を縮めるために体育館で3Aが考えた「たけのこニョッキ」と「ドッジボール」をしました。はじめは緊張していた様子でしたが時間が立つにつれ心がほぐれていきました。4時間目はお互いのわくわく発表会での発表を見せあいこしました。3Cのみんなは3Aの発表を初めて見るので興味津々でした。お互い堂々とした発表で上手に説明できました。






2025年11月12日水曜日

食に関する指導【3年生】

 11月12日(水)

 昨日3時間目に3年生は、灘崎給食センターの栄養士中村先生をお迎えして、「食べることと健康」について学習しました。専門の先生をゲストティーチャーに迎えることで、幅広く深く学ぶことができます。三度の食事のとり方が体の調子に関係あるということを、わかりやすく教えてくれました。これから寒くなり体調管理に気をつけなければなりませんが、自分から健康な食生活を意識することが、丈夫な身体づくりにつながるということを理解できたようです。






2025年11月11日火曜日

わくわく発表会

 11月8日(土)

 ついに本番となりました。お客様がたくさん観ていたので、始まる前、子どもたちはすごく緊張している様子でした。ところが始まってしまえば、予行演習よりも声が出ていて、最高の発表となりました。歌声もきれいに響かせて歌えていましたし、楽器の演奏も見事でした。保護者のみなさまにはステージや楽器の片付けなど大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。※写真店からの申し込み案内が届き次第、文書を配布いたします。








2025年11月7日金曜日

明日のために【全員で体育館掃除】

 11月7日(金)

 本日5時間目に明日のわくわく発表会に向けて、体育館を掃除しました。お客様が座るいすを全員できれいに拭きました。帰る前に子どもたちは「あー緊張する〜。今日、寝られるかなぁ」「セリフを間違えたらどうしよう?」と言っていました。これまでに子どもたちは、何回もくりかえして練習してきました。明日はもしかしたらうまくいかない場面もあるかもしれませんが、精一杯の応援と拍手をお願いします。(片付けもご協力、よろしくお願いします。)







2025年11月5日水曜日

わくわく発表会予行演習【本校にもリモート中継】

 11月5日(水)

 本日、本番と同じ時間帯にわくわく発表会の予行演習をしました。クロムブックで繋いで本校の人にも見えるようにしました。これは今年からの試みです。(本校での予行演習も分校の子たちは観ました。)今の4年生(昨年度の3年生)も観てくれたと思います。終わったあと、「実は沢山の人が観ていたから本番では緊張することがないよ」とお話しておきました。明日明後日とまだ練習ができるので、8日に最高の状態で発表できるよう応援をお願いします。※写真はネタばれしないようにあっさりとしたものを載せています。







2025年10月28日火曜日

お話広場・PTAからのお知らせ

 10月28日(火)

 本日のなだ読タイム「お話広場」では、2年生の担任が読み聞かせをしました。学期に何回か先生が持ち回りで読み聞かせをします。絵本は「にょっ!?」という題名で、海から一部分が飛び出した生物の正体を予想しながら、読み進めていきます。子どもたちは、「くじらの尻尾かな?」「たこの足じゃない?」などと感想を言いながら聞いていました。つぎに「PTAからのお知らせ」です。わくわく発表会の片付けのあと、来年度の新3年生保護者の中から分校PTA会長(本校副会長)さんと新2年生の学級委員さんを話し合いで決めます。(すでにLINEで連絡済みかもしれません。)当日、担当学年の方々は音楽室にお集まりください。よろしくお願いします。