2019年5月31日金曜日

迫川の宝物をみつけよう 

 今日は,3年生の教室に行ってみました。
「先生,まだ地図が完成していないのでつくりたいです。」と話す子どもたち。
担任の先生が,「では,やりましょう。」「やったー。」こんな会話が聞こえてきました。

 今,3年生は,総合の学習「いきいきタイム」で「迫川の宝物 見つけよう 伝えよう」の学習をしています。迫川分校学区の地図をつくっています。社会科でも,学校の周りの様子について学んでいます。

 その地図には,学区探検や春見つけで発見したものなどを書き込んでいきます。また,家の周りにある宝物を教え合って完成させます。自分で地図をつくりたいと取り組んでいる子どもやグループでつくっている子どもたちがいます。みんなそれぞれの発見があるのでしょう。

 

 「先生。常山はここで合っていますか。」と質問する子どもたちに,先生が,地図の向きを変えて,
「今,見えているのが常山だから,ここだね。」と教えられていました。分校の教室からは,いつも東の方角に常山を見ることができます。山からは,鳥のさえずりが聞こえてきます。また,自然がいっぱいの奥迫川地区には,大山桜だけでなく,これからホタルも見ることができます。

  

 完成した地図を見て,「少しずつどれもちがうね。」と話している子どもたち。この地図を見ながら,次の時間には,どんな話し合いをして,学習を進めていくのかな。

 先月,学区探検で分校に来た本校の3年生の友だちも「なださきのお宝をみつけよう」の学習をしています。灘崎のお宝もたくさんあることでしょう。調べたことを伝え合うことができそうですね。これも楽しみです。













2019年5月30日木曜日

いくつといくつ・えのぐじま

 4時間目の1年生の教室です。算数「いくつといくつ」の数の学習をしています。

 黒板には,みかんの絵が貼ってあり,9個のみかんを2つに分けます。
先生が,「今日のめあては,どうなるのかな。」と尋ねました。子どもたちが発表したことやつぶやきを取り上げ,一緒にめあてを考えていくことを積み重ねているところです。

 「9は,いくつといくつになるのかな。」というめあてになりました。 

 今日は,9個のおはじきを使って,分け方を考えました。1年生は,数図ブロックやおはじきを操作しながら,数の合成・分解を学習します。そして,答えをノートに書くことをがんばっています。
 
 前の時間は,8の学習でした。2人1組になり,1人が両手におはじきを分けて持ち,「いくつといくつですか?」と尋ね,もう一方の人が「4と4です。」とか「6と2です。」と当てるゲームも取り入れながら,楽しく学習をしています。

 隣の2年生の教室では,図工の学習をしていました。
2年生から絵の具セットを使って描きます。黒板を見ると,「えのぐじま」と書いてありました。
 
 教科書には,「あるところに,不思議な島がありました。島のあちらこちらから絵の具があふれ出していて,まるで,虹のふるさとのようです。」と書いてありました。ヘリコプターか船に乗って,そこから見た島を描きます。

 大筆と中筆を使い,太い線や細い線,丸や点を描いて,自分だけの「~~じま」をかきました。


「先生。島に火山をかいたよ。マグマがふき出しているんだよ。これは,めずらしい石なんだ。」と描いた絵のお話をしていました。次の図工の時間には,お話を紹介し合って,友だちと作品を鑑賞できそうですね。

2019年5月29日水曜日

避難訓練

 今日は,岡山南警察署のスクールサポーターの方が来校され,分校の不審者対応避難訓練を行いました。前もって,職員研修で不審者に対する避難訓練の指導を受け,毎年行っている避難訓練です。

 めあては,不審者が校内に侵入した場合の対応と安全に避難させる(子どもたちは,避難する)仕方を訓練を通して学ぶことです。

 担任の先生は,子どもたちを避難させると同時に,不審者が追いかけて行かないように,盾となるものを出しました。他の先生は,避難誘導,職員室への連絡,警察への連絡,刺股を使って対応しました。それぞれの役割を果たせるように訓練しました。

  

 子どもたちは,避難訓練の約束を守り,黙ってすばやく避難することができました。
体育館では,人数の確認,中から施錠するなどの役割も事前の職員研修で指導していただきました。

 大切な訓練であることを前もって担任の先生が話していたので,子どもたちは,落ち着いて非常階段を下り,体育館へ行きました。避難後も,次の行動のことを考えて,静かに待つことができました。

 

 後半は,下校時に不審な人に遭遇した場合の対処の仕方を訓練しました。
「いかのおすし」の合言葉を,2年生と3年生の子どもたちは,よく知っていると思います。

 スクールサポーターの方からは,「周りの様子をよく見ておくこと」「自分でしっかり考えて行動すること」や「距離を取って逃げると同時に,大人に知らせること」などを教えていただきました。

 
 最後に,スクールサポーターの方が子どもの役になって,話しかけられた時に,連れて行かれないようにするための対応の仕方を教えてくださいました。子どもたちは,真剣に訓練に取り組むことができました。  

2019年5月28日火曜日

児童朝会・お話広場

 今日は,児童朝会がありました。
始めに,今月の歌「TOMORROW」をみんなで歌いました。

 土曜日の運動会を振り返って,校長先生が笑顔でお話してくださいました。

 運動会では,みんなが一生懸命がんばっていましたね。校長先生からも,みなさんが全力で走ったり,踊ったりする姿がよく見えましたよ。
 
 最後まで,全力を出しきることができましたか。また,笑顔で楽しく演技することができましたか。
お友達のことを考えてがんばることができましたか。校長先生からの質問に,自信をもって手を挙げる子どもたちでした。

 また今日から新しいめあてをもって,友だちと仲良くしながら,いろいろなことに全力で取り組んでいきましょう。

 

 週番の先生からのお話です。今週は,「廊下・階段は,みぎがめ」というめあてです。
右側を亀さんのようにゆっくり歩くことを「みぎがめ」と言っています。これから梅雨の時期になります。雨の日は,廊下や階段も滑りやすくなります。けがのないように安全に気をつけて生活してほしいと思います。

 今日の「なだ読」は,お話広場でした。今日は,1年生の担任の先生が大好きな本を読んでくださいました。
題名は,『どろんこハリー』(ジーン・ジオン 文 マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 わたなべ しげお 訳 福音館書店)です。

 
 黒いぶちのある白い犬ハリーは,おふろが大きらい。ある日,遊んでどろんこになって,白いぶちのある黒い犬になりました。家に帰ってもハリーだと分かってもらえなかったけれど,自分でかくしたブラシを掘り出し,おふろで洗ってもらい,元のハリーに戻りました。

 「じぶんのうちってなんていいんでしょう。ほんとにすてきなきもちです。」の最後の場面が,先生は大好きだそうです。

 担任の先生が読んでくださるお話は,子どもたちにとってのすてきなプレゼントです。子どもたちもやさしい表情で聞いていました。