2015年11月20日金曜日

地震だ!みんなで避難だ!!(迫川分校学区合同避難訓練)


 11月20日金曜日に,大規模地震を想定した避難訓練を実施しました。大きな地震であれば,津波が心配です。今までの避難訓練は,緊急避難場所になっている迫川分校体育館への避難だったのですが,大きな津波を想定して,分校よりも高いところにある茂曽路公会堂まで避難することにしました。地域の方々のご協力をいただいての合同避難訓練です。
 迫川の町内会の方々をはじめ茂曽路,奥迫川の方々も分校に駆けつけてくださり,はざかわっ子達は地域の方々に守られての避難となりました。


 避難所となった茂曽路公会堂では,消防署の灘崎出張所の所長さんから,命を守る行動のために気をつけることを岡山市の防災対策ガイドを見ながら,うかがいました。
 命を守るための準備の大切さを知り,自分たちの命は自分たちで守れるように,これからも訓練をしっかりとしていこうと思った はざかわっ子達でした。

 本当の緊急時には十分な食事をとることもままならないのですが,そんな時でもしのげるような非常食を紹介していただきました。はざかわっ子には,一人一食用意していただきました。ただ,食べるのではなく,おうちの方と緊急時の対応について話し合いながら,味わってみるといいですね。
 ご協力くださったたくさんの方々,本当にありがとうございました。

2015年11月19日木曜日

迫川分校図書館 読書週間


 11月16日(月)~27日(金)までの二週間,迫川分校図書館では読書週間として様々な取り組みを実施しています。図書館前に,読書週間ならではのメニューが紹介されています。
 灘読(昼休み後の読書タイム)の時間には,司書の先生が教室に読み聞かせに来てくれる日もあります。
 読書の秋を楽しむために図書館をしっかりと活用できるといいですね。

 図書チームのはざかわっ子も読書週間を盛り上げるために頑張ってくれています!ありがとう!!







colors  Daryl先生と外国語活動!(画像更新)


 11月の外国語活動は,colors(色)をDaryl先生と一緒に勉強しました。まずは,「Hello song」と「Seven Steps」を元気に歌って,外国語活動のウォーミングアップです。1年生も少しずつ声が出せるようになってきましたね。



 次に色に関する英語の絵本「Brown Bear」をDaryl先生に読んでもらいました。動物の名前や色について感じることができる絵本ですね。
 続いて,いろいろな色を英語で教えてもらいました。 【black blue yellow green red orange brown pink white purple】
 早速,ゲーム開始です。
 スピードを競ったり,話形を覚えて会話を楽しんだりしました。
「What color do you like?」
「I like  ○○○○  .」
 教えてもらった色で答えることができましたね。

 ALTのDaryl先生がいると,英語での会話が必然となり,はざかわっ子も習った英語を自然と口にすることができるんです。
 今度Daryl先生が迫川分校に来てくれるのは,1月の予定です。はざかわっ子みんなが楽しみにしていますよ。
 See you!!

2015年11月18日水曜日

はかりを読もう    


 スティックのりとハサミの重さ比べから,重さについての学習が始まりました。左右の手に持って比べてみた二人の意見は対立しました。どうすればはっきりするかなあと尋ねてみると,はざかわっ子3年生は,すぐに,「てんびんで比べればわかるよ。」とか,「はかりに載せて計ればいい。」という答えが返ってきました。「長さと同じように重さも,数字であらわせるんじゃない?」「そうだ,体重も数字で表せてる!」自然な流れで重さの単位へと学習が進みました。算数は机上の学習ではなく,生活とも深くつながっています。重さは,生活にすぐに役立つ学習になるでしょう。
 
 重さの単位『グラム』を学習したら,色々な物の重さが知りたくなりました。ランドセルは?テープカッターは?水筒は?習字道具は?はかりの使い方(5つの約束)を勉強してから,さあ,使ってみよう。計りたい物を次々に載せてみました。針が指しているのは?

 あれれ,これってどう読めばいいの??はかりの文字と針の指している目盛りを読めばいいんだけど・・・???文字盤上の針の指した目盛りを読むことって,慣れないうちは戸惑うものですね。だって,全ての目盛りに数字はないんですもの。ものさしや巻き尺を読む時にもそうでした。数字の書いた目盛りを読んで,小さな目盛り一つがいくらを表しているのか考えて読んでいけばいいんです。
 目盛りを友だちと一緒に読めるように,タブレットで写真に撮って大型テレビに大きく映して確認です。平面にしてみると説明がよく分かります。100gの間に10目盛りあるので,一目盛りが10g。読み方がわかって慣れてくると,すぐに一人で読めるようになってきました。次々に重さがわかってきましたね。
 おっと,1kgより重いものは1kgを読み忘れないでね。

 



みんなであそぼう


 生活科の学習で「あきみつけ」に出かけた はざかわっ子1年生が運動公園などで拾ったどんぐりや松ぼっくりなどでおもちゃを作りました。1年生だけで遊ぶのではなく,はざかわっ子みんなで遊びたくなって,みんなを招待することにしました。
 みんなで遊べるように教室に様々なコーナーを作りました。みんな楽しんでくれるかなあとちょっぴり不安もありましたが,2年生も3年生も楽しみにして集まり,みんなで仲良く遊ぶことができました。みんなのことを考えて,いろいろなおもちゃや遊びのルールを作っていたから,みんなが楽しめたのですね。2年生も3年生も遊びの場所を作ってくれた1年生に『ありがとう』の気持ちを伝えるためにお手紙を書きました。
 雨がしとしと降っていて,ちょっぴり肌寒い一日でしたが,はざかわっ子はホッコリあったかい昼休みを過ごしました。はざかわっ子1年生,やったね!ありがとう!!

2015年11月17日火曜日

津波はこわい!


  今年,灘崎中学校区では,11月20日に避難訓練をすることにしています。地域の方とも連携ができればと,茂曽路の町内会にも協力していただき,合同避難訓練を実施することにしました。
 大きな地震を想定し,地震後の津波に備えて,迫川分校を出ての避難に取り組みます。
 避難訓練の前に,東日本大震災の教訓から作成されたDVDの資料を使って,津波の恐ろしさを学習しました。くり返し見ている資料の一つですが,忘れてはならないことがたくさんありました。みんな真剣に勉強できました。でも,大丈夫!ってことは,ありません。
 金曜日は落ち着いて行動できるか試されます。頑張りましょう!!

さつまいも パーティー



 春より はざかわっ子2年生が育てていた「さつまいも」が立派に育ち,灘崎中学校の先輩先生達と一緒に収穫をしました。今日は,そのさつまいもを使って,さつまいもパーティをすることにしました。自分たちの手で作るので,茹でたさつまいもとホットプレートを使った焼き芋に挑戦です。はざかわっ子2年生が,担任の先生,そして,図書館や用務の先生にも見守っていただきながら取り組みました。
 できあがったら,1年生や3年生にも,お裾分け。みんなで収穫を喜び合いました。

 この芋は,自分たちで苗を植えて,水やりして育てました。大きくなったら自分たちの手で畑を掘って収穫をしたものです。食べてみると,格別の味がしたようです。食べ物って,長い月日と労力,まさに手間暇かけているからこそ,おいしいのですね。食べものへの感じ方が,ちょっぴり変わったようです。食べ物にも,そして食材を育ててくれた人にも,調理をしてくれる人へも感謝の気持ちが芽生えた はざかわっ子2年生。体験から学ぶ素敵な活動になりました。
 素朴なさつまいもの味が口いっぱいに広がり,1年生3年生からは“ごちそうさまでした,ありがとう”の言葉をもらい,心も体も ほっかほかになった はざかわっ子でした。

2015年11月16日月曜日

かけ算 九九 スマートに!


 全国の小学2年生は,この2学期に,かけ算九九を習得中です。はざかわっ子2年生も順調に学習を進められているようです。1位数同士のかけ算を語呂よく暗記することができるので,この2学年でしっかりと身につけておきたいところです。算数の時間には,もちろんのこと,給食後の時間にも身につけた九九を聞いてもらって,他の先生に誉めてもらう姿も見られます。おうちでもしっかりと聞いてもらって自信をつけていくといいですね。
 唱えてる九九が誤っていないか,複数のタブレットを活用して試してみました。すらすら言えるようになった九九を使って,かけ算の答えをタブレットに手書きします。正解なら○をもらって次の問題に。かけ算ができるのをスマートに確かめた はざかわっ子2年生でした!

11月の全校遊び    ~長縄跳び~

 今月の全校遊びは,長縄跳びです。『とべない人には,タイミングをやさしく教える』ことをルールとして,みんなで跳び始めました。1年生のはざかわっ子には,長縄での8の字跳びが初めての友だちもいたのですが,みんなの応援を背に,見事に跳べるようになりました。できなかったことができるようになるって嬉しいね。みんなで遊べることが増えました。やったね!!
 



食べ物のひみつを教えます       


 3年生の国語に『食べ物のひみつを教えます』という教材があります。食べものがどのようにして姿をかえているかを調べて説明文に書き表していきます。今日は,図書館の先生から「しょうたとなっとう」と「あれこれたまご」という図書資料を紹介してもらい読んでいただきました。
 他にもいろいろな変身がありそうだと気づいたはざかわっ子3年生。食べ物への興味が高まり,他の図書資料にも関心が広がったようです。
 たくさんの図書資料をありがとうございました。