2019年9月20日金曜日

ふたりは ともだち 

 5時間目の2年生の教室では,「お手紙」のお話を学習していました。
今日は,お手紙がもらえないがまくんの気持ちを,がまくんとかえるくんの会話文を中心に読み取る学習です。

 子どもたちは,二人の会話から,がまくんの悲しい気持ちが分かる言葉に線を引いたり,思ったことを書き込んだりしました。

 

「一日のうちの かなしい時なんだ。」から,がまくんがお手紙を待つ時が悲しいです。
「いつもぼく,とてもふしあわせな気持ちに なるんだよ。」からも,とても悲しいことが分かります。
「だって,ぼく,お手紙もらったこと ないんだもの。」から,お手紙をもらったことが一度もないから悲しいと思います。
「だれも,ぼくにお手紙なんかくれたことがないんだ。毎日,ぼくのゆうびんうけは 空っぽさ。」
のところが悲しいです。

 先生から,「気持ちがよく分かる言葉を選んで話してみて。」と言われると,子どもたちは,がまくんの気持ちを想像しながら,また考えました。
 
 「ああ。 いちども。」「だれも。お手紙なんか。」「空っぽさ。」「そのためなのさ。」など,がまくんのすねている様子やあきらめている気持ちなど,心情が分かる言葉を選びながら自分の言葉で話しました。

 「ふたりとも,かなしい気分で,」や「そりゃ,どういうわけ。」「いちどもかい。」など,がまくんだけでなく,かえるくんの行動や言葉にも着目した子どもたちは,がまくんを心配しているやさしいかえるくんの気持ちも話し始めました。

 

 今日は,毎日お手紙を期待して待っているがまくんと,がまくんを思うかえるくんのやさしさにも気がついた子どもたちがいました。次の学習への見通しがもてているな。と思いました。2年生は,8名でしっかり学び合っています!音読が変わっていくのも楽しみです。

2019年9月19日木曜日

2年生 町たんけんに行こう

 今日は,2年生が生活科の学習で,迫川郵便局を見学しました。子どもたちは,事前に郵便局について知りたいことを話し合い,たくさんの質問を考えていました。

「はがきや切手は,どこから持ってきているのですか。」
「郵便局では,どんな仕事をしているのですか。」
「手紙やはがきなどを届ける前に,どんなことをするのですか。」
「郵便局の仕事で,楽しいことはどんなことですか。」

 
 
 郵便局の中を見せていただき,仕事をされている様子を見学しました。郵便の仕事だけでなく,荷物の配達や貯金などの仕事もあることが分かったようです。郵便局長さんが,分かりやすく答えてくださいました。子どもたちは,質問を書いた紙に,メモを取りながら聞きました。

 また,10月から郵便料金などが変わり,通常はがきは63円,定型郵便物は84円になること。
迫川郵便局に届けられた手紙などは,今は他の郵便局で仕分けされていること。などを知りました。特別な切手が販売されていることも分かり,じっくり見て帰りました。

 

 最後に,郵便局員の方が配達するバイクに一人ずつ乗せていただきました。仕事をしていて嬉しかったことも局長さんから教えていただきました。
 
 町探検で学習したことは,11月の「わくわく発表会」でみんなに伝える予定です。学校に帰り,ワークシートに書いたことを友だちと教え合いながら,しっかり振り返りをしました。

 お忙しい中,子どもたちにたくさんのことを教えてくださった迫川郵便局の皆様,ありがとうございました。

2019年9月18日水曜日

学ぶ楽しさを授業で

 2学期が始まり,3週間目になりました。
今日の参観授業では,大勢の保護者の皆様に見ていただき,子どもたちは,はりきって授業に臨んでいました。

 1年生は,授業が始まる数分前には,席についてよい姿勢で待つことができ,構えがきちんとできていました。今日は,「なつやすみのことをはなそう」の学習です。楽しかった夏休みの出来事の中からみんなに知らせたいことを話しました。その後,友だちに質問をしたり,感想を話したりしました。
  

 今日は,前に出てのスピーチなので,少し緊張した様子も見られましたが,ゆっくり分かりやすく話しました。一生懸命話す友だちを見ながら聞くことができていました。朝の会でも,日直さんの話を聞いて,質問をしているそうです。お話名人,聞き方名人になれるよう,毎日続けて取り組んでいます。
 後半は,2学期から学習する新出漢字の学習です。一画ずつ丁寧に書く様子を見ていただいたと思います。

 2年生は,2つの漢字を合体させる機械を使って,別の漢字や熟語を作る学習です。担任の先生の顔によく似たロボットに,2枚の漢字カードを入れます。そして,友だちの考えた漢字や熟語を答える学習です。

 

 前に出て問題を出す子どもたちと,自信をもって答える子どもたちの表情が印象的でした。たくさんの漢字も楽しみながら覚えられるといいなと思いました。

 3年生は,理科で「日光のはたらき」を学習しています。日なたと日かげの違いを,写真を見ながら,話し合っていました。生活の中で経験したことを思い出し,違いを表に整理していきました。

 

 次に,「棒温度計」の使い方について学習しました。配られた温度計を見ながら,目盛りの読み方を知り,空気や水,土などのあたたかさの測り方を学びました。次の時間は,日なたと日かげの地面のあたたかさを調べる予定です。

 学級懇談にも大勢の保護者の皆様が出席してくださいました。お子さんの夏休みの生活や「元気アップ大作戦」での様子を教えていただき,これからの学習や行事についてお知らせすることができました。御礼申し上げます。2学期もよろしくお願いいたします。

 

2019年9月17日火曜日

3年種ができたよ  1年大切な言葉

 4時間目の3年生の教室では,理科の学習をしていました。
「実ができたよ」の学習で,花が咲いた後にできる実を観察し,中にできた種をとります。

 春には,一人一鉢で育てたホウセンカの他に,昨年度の3年生から受け継いだヒマワリやワタの種を植えました。今日は,ワタの実の中にできた種を数える活動です。まず,一つの実の中に,いくつ種ができているかを予想します。

 

 次に,2班に分かれて,ワタの実の中から種を出して数えました。みんなで,協力して並べ,数えてみると一つは30個,もう一つは32個もありました。子どもたちが予想した数よりも,たくさんの種ができていました。

 ホウセンカと同じように,春に植えた1つの種から子葉ができ,育って花が咲き,その後に実ができること。そして,実の中には,たくさんの種ができ,しばらくすると枯れていくことを学習しました。植物を実際に育てて観察することで,分かったことがたくさんありました。しっかりまとめができましたね。

 
 5時間目の1年生は,道徳をしていました。
今日は,「なんて いえば いいのかな」という学習です。落とした消しゴムを拾ってくれた友だちに気持ちを伝える「ありがとう」と,運動場で遊んでいてぶつかってしまった時に使う「ごめんなさい」について考えます。

 絵を見たり,実際に動作をしたりして,「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ったときと言わなかったときのお互いの気持ちの違いを考えました。

 

 また,友だちとけんかをした時のことを思い出した子どもたちは,自分たちの経験をもとに話し始めました。
「すぐに,ごめんなさいを言えばよかった。」
「握手をしてなかなおり。」「ごめんなさいが言えたから,なかよくなれた。」

 今日は,「ありがとう」や「ごめんなさい」などの大切な言葉について考え,気持ちのよい挨拶や,時と場に合った言葉遣いや行いができるように話し合いました。