2016年6月17日金曜日

時には,タブレットで・・・

  すらすらと書けるようになった字は,正しい字の形だと思いがちです。でも,身につけてしまった字の形が,本当に正しくきれいに書けるようになっているかな?実は,大人でもなかなか難しいですよね。
 はざかわっ子2年生は,自分の書いている平仮名がきれいな字で書けているか,タブレットPCを使って振り返ってみました。タブレット画面になぞり書きをすれば,その字の形を採点してくれて,すぐに点数が出てきます。85点以上で美文字として認めてくれます。
 最初のうちは,きれいに書いたつもりでも点数が上がらなかったのですが,どこをどのように気をつけて直せばよいのかを教えてくれるので,くり返してやり直していくうちに,だんだんと点数が上がり,字の形を直していくことができるのです。
 まずは,自分の名前を美しく書けるように練習しました。今度は,鉛筆できれいに書けるのを確かめたいですね。



2016年6月16日木曜日

はきものをそろえると心もそろう!!

 灘崎中学校区では,『はきものをそろえると心もそろう』というスローガンのもと,灘崎中学校を始め灘崎小,迫川分校,認定こども園,彦崎小,七区小で,はきものをそろえることを通して生活を振り返る習慣が身につけられるように共通の実践を継続しています。
 靴箱に入れる外靴も上靴もかかとがそろっていると,生活の落ち着きぶりが伝わります。
 さて,おうちに帰ってからの様子はどうでしょうか?アンケートの結果によると,なだっ子もはざかわっ子も,自分では『はきものをそろえてる』とやってるつもりが,おうちの方からは「できてるね。」とは,あまり言ってもらえていないようです。学校では気をつけられていても,自宅やお友だちのお宅では,・・・?おうちでは,学校と異なり靴箱に入れるのではないからか,十分そろえられていないのかもしれません。

 道徳の時間に整理整頓について考えてみた はざかわっ子2年生は,副読本のお話と同様に早速自分の身近なところの整理整頓を振り返ってみました。ロッカー,つくえの中など,日頃から気をつけているようで,これからも続けていきたいなあと思えたようです。
 さらに,はきものについても振り返りました。学校では,気をつけているときっぱりと言える はざかわっ子なのですが,おうちでは,・・・?
 児童玄関にいた はざかわっ子3年生の友だちに演技をしてもらいました。どのようにできると良いのかも考えてみました。『はきものの脱ぎ方』『そろえ方』など,やってみると,みんなよく知っていますね。知っていることが実行,継続できているかが課題なのかもしれませんね。はきものをそろえる気持ちの良さを感じられるといいですね。おうちの方に誉められるのも良さの一つかもしれません。ご家庭での応援もよろしくお願いいたします。

 もう,実行できてるはざかわっ子たちは,弟や妹,家族のはきものもそろえてあげるという『すてきなひと手間』にも,チャレンジできると本当に素敵ですね。







虫歯になんかならないよ〜!

 虫歯予防デー(6月4日)にちなんで,虫歯にならないための勉強を各クラスで行いました。歯を守るための大切な話なので,聞いたことがある話だと気づいた はざかわっ子もいましたね。繰り返し勉強して,虫歯の怖さを心にとどめ,虫歯の予防の方法をしっかりと身につけられるようにしておきましょう。
 虫歯になる理由を画像を見ながら説明してもらいました。そんな虫歯の原因となる歯垢(プラーク)を取り除くことが大事なんですね。そのために,歯ブラシでブラッシングです。
 正しい歯磨きの仕方を模型を使いながら教わり,実際に歯磨きをしてみました。毛先を歯の面に当てます。小刻みに動かします。歯と歯の間,歯と歯茎の境目,奥歯のかみ合わせ,歯並びがでこぼこしているところなど,磨き残しのないように上手にできているのか鏡を使って振り返りました。できているのかどうか振り返る習慣も大切ですね。おうちでも,給食後でも鏡を見ながら確かめながらブラッシングをしてみましょう。
・・・はみがきじょうずかな・・・
クチュクチュ,シュワシュワ〜♪クチュクチュ,シュワシュワ〜♫
〜しあげは おかあさ〜ん
うえのは(グリグリ)したのは(シャカシャカ)
まえば(グリグリ)おくば(シャカシャカ)
グリグリ シャカシャカ 
グリグリ シャカシャカ シュワ〜♫
〜たべたら やくそくげんまん



人気のブランコが新しくなりました!!

  はざかわっ子に愛される遊具の一つにブランコがあります。多くの はざかわっ子を長い年月楽しませてくれていたのですが,ブランコの座板の劣化が著しいため,座板と鎖を6月10日に交換しました。Newブランコに生まれ変わったのです。色は,青から赤に!
  以前のブランコは,お父さん,お母さんも使ったことがあるかもしれませんね。長い間,はざかわっ子たちを楽しませてくれて,ありがとう。お疲れ様でした。


  使ってみて,以前のブランコとの違いに気がついたはざかわっ子たち。「(座板の)高さが違う!」安全上,地面との間を35cm以上空けるように取り付けられているんです。以前よりも安全に生まれ変わったNewブランコ。元気よく大きくこいで高さを楽しむ はざかわっ子もいれば,ゆったりとこいでゆらゆらと揺れる浮遊感を味わっているはざかわっ子もいます。これからも多くの はざかわっ子の憩いの遊び場となってくれることでしょう。

2016年6月14日火曜日

カブトムシの幼虫が変身したよ!!

 5月25日にライオンズクラブからいただいたカブトムシは,1年生のクラスで大事に飼育されています。でも,幼虫なので土の中にもぐって,姿は見せてはくれません。掘り出して様子を見てやりたい気持ちをグッと抑えて,みんなで見守っています。土が乾かないように,「いきものがかり」のお友だちが霧吹きで土の表面を湿らせてやります。「早くカブトムシに会いたいな~。」
 一匹の幼虫が容器の端っこで,お部屋をつくっているのを発見!数日後には,幼虫からサナギに姿を変えていました!!(昆虫が姿を変えるのは,変態と言うんですね。)
 雄の角の部分がガラス越しに見えているんですよ。じっと見ているとサナギになっても体をゆらして動いているのが分かります。
 2年生,3年生が1年生の教室横を通るときに,廊下からカブトムシの様子をのぞいて観察している姿もよく見かけます。カブトムシの成虫に会えるのもそう遠くはなさそうです。楽しみですね。

ぶどう作り農家見学   ~ 迫川 ~

 3年生は,社会科の学習で地域の生産に携わっている人々の働きを学習します。はざかわっ子3年生は,迫川のぶどう農家を訪ねて見学してきました。
 4月は,ぶどう独特のにおいがする花が咲くこと。
 5月は,つぶまぶきをして,ぶどうをおいしい大きさにそろえること。
 6月は,虫や鳥が来ないように,ぶどうに袋をかけること。
など月々の様々と主な仕事を教えていただきました。
 子どもたちからは,「冬は,どんな仕事をしているのですか?」「ぶどうは何種類つくっているのですか?」「ここは,ぶどうづくりにいい場所なんですか。」などの質問が出され,丁寧に答えていただきました。
  お話を伺った後には,実際に袋掛けにもさせていただきました。分校に帰って,分校のぶどうでも自分たちで袋掛けができそうです。
 おやおや,この袋には○○が書かれています!ということは・・・☆!☆!

 終業式の前日に,またお訪ねする約束をして,分校に戻ってきたはざかわっ子3年生。実際に長年生産しているぶどう農家の方とお話し,ふれあうことができたことで,地域の生産活動に目を向け,地域の理解を広げたり深めたりすることができそうです。見学を受け入れてくださり,本当にありがとうございました。

2016年6月13日月曜日

待ちに待ったプール開き~!!

  6月8日のはざかわっ子とPTAの方々によるプールクリーン作戦を終えた迫川分校プールで,待ちに待ったプール開きが行われました。みんなの力できれいに生まれ変わったプールです。
 どこの学校でも6月はじめのうちのプールのシャワーは,『地獄のシャワー』なんて異名で呼ばれていますね。ここ迫川分校ブールでも,シャワーを浴びるはざかわっ子からは,大きな悲鳴?いや,歓声が沸き上がりました。

  まず,各学級代表から,自分で考えた「水泳のめあて」を発表しました。3年生は,目指す泳力だけでなく,安全にも気をつけて泳ぎたいと立派に発表してくれました。流石です!
 ストレッチを中心とした準備運動を行い,シャワーを浴びます。どの学年からも久しぶりのプールのシャワーに歓声が沸きます。でも,プールに入るわけですから,しっかりとシャワーは浴びてもらいます。どの子もルールを守って,しっかりとシャワーの水で汗を流すことと水慣れができていきました。
 1年生は小プール。2年生・3年生は,大プールに分かれて入ります。シャワーの水より温かいプールの水に,ほっとするはざかわっ子たち。今度はプールの中で水慣れをしていきます。1年生は,初めての分校プール。ドキドキわくわくしていたことでしょう。先生の言われることをよく守って活動ができていましたね。
 プールの中で,運動会で踊ったビューティフルネーム♪を踊ります!

  小プールですが,水の中って,動きにくくておもしろ~い!!

  大プールでは,顔つけからもぐる練習をかねて,お宝さがし。沈んだゴム製のお宝を拾います。顔をつけてもぐらなきゃ,拾えないー!得意なはざかわっ子は,両手にいっぱい拾ってましたね。

  プールバッグは,一人一人がかけられるように,フックを用務の先生にとりつけてもらっています。プール期間だけのレンタルトイレも設置されています。たくさんの方々のお力でプールでの学習ができるのです。ありがたいことです。
  水に慣れてきたところで,大プールでは,けのびをしたり,バタ足で泳いでみたりしました。

  小プールでは,水に沈めた輪くぐりチャレンジしていました。水の中で遊ぶって楽しいね。

  プールから上がると安全確認を行います。1年生でも例外ではありません。バディを組んで互いに安全を確認します。水泳は,楽しい活動ですが,命を守る大切な学習でもあります。ルールを守って,しっかり勉強していきましょう。
  プールから上がる時にもシャワーを浴びます。塩素の含まれたプールの水なので,しっかりシャワーで流すことが大事です。冷たいからといって,早く数えて飛び出す子は誰もいませんでした。これから,始まる水泳学習が,泳ぎの学習だけでなく,規律を学ぶよい機会ともなりそうですね。


  プールの横には,梅木地蔵があります。はざかわっ子たちが安全にプールでの学習ができるように見守ってくれていることでしょう。これからもどうぞよろしくお願いします。