2017年10月6日金曜日

残念なお天気・・・

  今日,1年生は,生活科見学の予定でしたが,雨のため延期になってしまいました。お空以上に泣き出したい気分で登校するのではと心配していたのですが,はざかわっ子1年生は,学校生活が大好きな子ども達ばかりです。くよくよなんてしていません。いつものように元気に勉強したり,休憩時間は友だちと仲良く遊んだりしていました。
 
  体育館では,思いっきり走れます。雨の日でも,元気いっぱいです。

  図書館では,折り紙を教えてもらって,図書館前に飾っていたお月見をしている「うさぎ」が折れるようになった子が何人もいたようです。
  図書館では,子ども達の探したい本をパソコンを使って調べることができます。上手に使うと,読みたい本がすぐに見つけらるようになりますね。

  外で遊べないので,粘土遊びや計算ごっこを楽しむ人達もいましたよ。
  音楽室では,「わくわく発表会」に向けて,楽器の練習をしている友だちもいました。雨の日でも,友だちと一緒に,分校生活を楽しむ はざかわっ子です。


2017年10月4日水曜日

今年の「中秋の名月」は,10月4日に見られます。

 10月4日は,2017年の「中秋の名月」の日です。図書館では,季節毎に関連した行事や風習の紹介をしています。詳しく調べたり,それにちなんだお話を楽しむことのできる図書も並んでいました。
 
 分校に来ている時間には,名月を愛でることはできませんが,お月見を楽しみにすることはできますね。図書館前に飾られたお月見の団子をペロリとお月見ごっごを楽しむ姿も見られました。
 
 
 十五夜では、これからの収穫を祈り,お米の粉で作った団子を供えたのが月見団子の始まりといわれているそうです。
 本来、月見団子とは「真っ白な白玉だんご」で、 月は力を持った真珠のようなものと信じられていたことに由来するとか・・・。その後、そのお供え物をいただく事で月の力を自分にも分けていただき、健康と幸せを得ることが出来ると信じられていたそうです。
 様々な事象を愛でる文化を私たちも受け継いで,楽しむのもステキなことですね。

  月の満ち欠けは,4年生の理科でも勉強しますが,太陽と月と地球が織りなす神秘的な現象の一つです。「中秋の名月」を楽しみ,満月になる理由を調べてみるのもおもしろそうですよ。

  「中秋の名月」の1日前のお月様ですが,常山の上空から分校を照らしてくれていました。明日も天気予報では,晴れだそうです。「中秋の名月」をご家族で楽しんでみてはいかがでしょう。


  10月4日の給食には,お団子が添えられていました。月を見ながら食べられないのが残念ですが,おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 

2017年10月3日火曜日

心をそろえて・・・♪

 10月28日(土)には,はざかわっ子のみんなの学習の成果を見ていただく,『わくわく発表会』があります。学習の一端ではありますが,みんなに聞いてもらいたいところを選び,学習を深めながら,少しずつ準備や練習を進めています。
 はざかわっ子全員で演奏する歌も合奏も,まずは,一人一人が練習し,自分のパートの音を出せるようにして,音合わせをし始めました。

 岡山県演奏家協会の演奏家の方に,出前授業をしていただきました。
 まずは,身体を使って,リズムに乗って踊ります。音を扱うことの楽しさを感じるウォーミングアップです。




♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.

 先生の指揮によって,だんだんと音がそろうようになりました。前回の出前授業で,音をそろえるには,まわりの音を良く聞くこと,そして,そろえようと思うことが大事だと教わりました。音をそろえるために,心が大切なんですよね。音がそろうと,とても気持ち良くなることもわかってきました。



♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.

 合奏の勉強も一緒にしていただきました。合奏では,音そろえるために,指揮の大切さも感じることができました。

  それぞれのパートの音も聞いてもらい,アドバイスをいただきました。もっとステキな演奏になる期待がふくらむ時間となりました。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.




太極拳の挨拶で締めくくりました。