2016年3月18日金曜日

『どんぐり文集 第37号』 完成!!



  今年も『どんぐり文集』が完成しました。毎年,はざかわっ子が,年度末にその1年を振り返り,一人一人の思い出の出来事を文集に綴ります。完成した文集を手に取る はざかわっ子たち。3年生にとっては3冊目となる『どんぐり文集』ですが,今年は今年の作品として,表紙から感慨深く笑みを浮かべて見ていましたね。
 今しか感じられない はざかわっ子の感性と思いが,詰まった文集です。とっても愛おしい一冊となったようです。迫川分校で過ごした素敵な時間が綴られた宝物『どんぐり文集 第37号』の完成です。 





からだをきれいに    (1年生 学級活動)

遊んだ後は,体はどうなるのかを考えていく中で,体をきれいにすることの大切さに気づいていきました。体でよく汚れるところも考えてみましたよ。見えないところで汚れるところもありますね。汚れたままにしているとどうなるのでしょう。病気になりそうだと,考えてみるとすぐにわかりました。
 手洗い,うがい,汗をふく。シャワーを浴びたり,お風呂に入ったりして,体をきれいにする。といったことを守っていこうと思った はざかわっ子1年生。自分の体だから,自分で大切にしていきたいですね。
 


2016年3月17日木曜日

なだっこ 卒業 おめでとう!!

  灘崎小学校で第109回卒業証書授与式が挙行されました。
  今年の卒業生は58名です。厳粛な中にも卒業生と在校生の心が響き合う素敵な式となりました。
 卒業生の中には,分校出身の卒業生もいます。卒業するにあたって,分校への思いと,分校や迫川の地域への感謝の気持ちを手紙で届けてくれた なだっ子がいました。また,分校へのエールも送ってくれました。ありがとう!卒業おめでとう!!これからも後に続くはざかわっ子たちのよき道しるべとなってくれるものと期待しています。



※ 来年度灘崎小を牽引する5年生たちの大仕事を終えた喜びに浸る一コマ。

2016年3月15日火曜日

楽しさが伝わるといいな・・・    ~理科ランド~   


   はざかわっ子3年生は,理科が大好きです。迫川分校では理科を勉強しているのは3年生だけです。1年生にも2年生にも理科の楽しさを知ってもらいたいなあと思って,3年生で勉強したことを生かした『理科ランド』を計画しました。もちろん,ただおもちゃで遊ぼうっていう話じゃありません。準備したどのコーナーも理科的な楽しい要素を盛り込んだものになっています。
 風の力を使った『風力カー』。うちわで車を走らせます。記録をとって風をうまく使えた はざかわっ子を見つけますよ。
 磁石を使った『釣り堀』。水の中(ブルーシート)にユニークな魚たちが待っています。
 机と机の間に張ったひもに,ゴム動力のプロペラ付き『ロープウェイ』がぶら下がっています。これがよく考えられたおもちゃなんです。プロペラをしっかりと巻けば,巻けば巻くほど勢いよく進みます。勢い余って一瞬でゴールしました!プロペラとゴムと風をうまく使ったおもちゃです!!
←これは『迷路』。盤の下から磁石の力で盤上のコマを動かします。磁石の力って不思議でおもしろいね。
→名前と絵を合わせると!電気が流れて正解を教えてくれるんだね。
 理科では,試してみる前に自分なりに考えて予想をして確かめます。今までの生活や学習から,わかることもあったり,予想と違って新たな発見があったりと,自分たちの手で確かめることができるのが大好きな理由の一つです。
 1年生,2年生にも理科の楽しさが伝わっていると嬉しいな。

 
 この日の内に,1・2年生からお礼のお手紙が届きました。はざかわっ子3年生の思いが伝わり,楽しかった嬉しかったという思いが,3年生に返ってきました。全校みんなが楽しめた理科ランド。迫川分校での素敵な思い出がまた一つできました。

おへそのひみつをさぐろう!!       2年生

   「おへそのひみつをさぐろう」というめあてをもち,おへその働きに目を向け考えてみました。そのことをきっかけにして,自分が誕生するまでの間の家族の気持ちに思いを寄せていきます。お母さんからのお手紙で,自分がお腹の中にいた頃の話を知り,お母さんや家族の愛情によって大切にされていたことに気づいていきます。
 友だちのお母さんの手紙の話も聞かせてもらい,自分だけでなく友だちも家族に大切にされて大きくなってきたんだなあということもわかってきました。

 最後に,今日の勉強でわかったことをお母さんへの手紙に綴ります。大好きなお母さんへ素直な気持ちも書くことができたようです。
 
 今日,お手紙を読んでもらおうね。
 
 
 

2016年3月14日月曜日

「かみを立てた形から」  ・・・カッターナイフを使って・・・

 
 はざかわっ子2年生は,図工の時間に紙を立てて建物を作る工作に取り組んでいます。色違いの色画用紙にカッターナイフで切れ込みを入れて,窓や扉を作ります。カッターナイフで切り取った部品を,建物の飾りにしている作品もあるようです。

 カッターナイフの使用については,安全に使用できるように,くり返し学習しているところです。


  • つかうときは、はを一つ出す。(出し過ぎない。)
  • えんぴつの持ち方で持つ。
  • 切るものをおさえる手は,カッターの刃のよこがわをおさえる。
  • カッターをゆっくり動かし,ゆっくり切る。
  • きれにくく なったら、あたらしい はに かえてもらう。
  • 終わったら、はを しまっておく。

  •   安全な使い方を身につけて,素敵な建物に仕上げようという思いが形になってきましたね。 
     
    ※ 保護者の方へ 
     学習したことを生かしてご家庭で工作をされることもあると思いますが,カッターナイフの使用については,おうちの方の目の届くところで安全に使用できるように,見守りをお願いします。