2019年1月12日土曜日

はざかわっ子ふれあい交流会

 今日は,土曜授業日です。「親子ふれあい交流会」と「もちつき感謝祭」を兼ねて,保護者の方や地域の方と一緒に餅つきをしました。

 家庭でされることが少なくなった杵と臼を使った餅つきを,保護者の方や地域の方の協力をいただきながら一緒に行うことで,伝統行事にふれるとともに,親子のふれあいをはかることをねらいとしています。
  また,お世話になっている地域の方々にも感謝の気持ちを伝える会でもあります。

 

 まず,地域の方がお手本を見せてくださり,その後順番に一人ずつ餅つきをしました。
友だちがつく時は,みんなで「よいしょ。よいしょ。」とかけ声を掛け,応援します。
餅つきが初めての一年生。三年生のお手本を見て,杵を持ちます。
みんな上手につけていますね。

 

 

  つき上がったお餅は,保護者の方に助けていただき,丸餅にしました。そして,毎日お世話になっている地域の方やボランティアの方に食べていただきました。
 
 お皿を持っていき,「いつもありがとうございます。」「どうぞ。おめしあがりください。」と感謝の気持ちを伝えます。毎日登下校を見守ってくださる地域の方や昔の遊びを教えてくださった方など,はざかわっ子たちに,いつも温かく優しく接してくださる地域の方々です。
 
 また,いつも大切に育ててくださっているお家の方にもしっかり「ありがとう」を伝えました。
 
  

  閉会の後は,保護者の方と一緒に,みんなで片付けをしました。

 下校時は,地震や土砂災害などを想定した引き渡し訓練を行い,親子で下校をしました。
保護者の皆様,地域の皆様のご協力で,ふれあい交流会が安全に楽しく行われ,子どもたちにとりましても,すてきな一日となりました。ありがとうございました。

 

   
 
  

  
 
  
 
 

 
 


 



 

2019年1月9日水曜日

二年生 図書の時間に・・・

 

 2時間目の図書の時間の様子です。
みんな目を閉じています。学校司書の先生の読み聞かせの後,一人ひとりに何かを配られていました。 今日の読み聞かせは,「十二支」についての本でした。

 十二支の絵カードを一枚ずつもらった子どもたちは,『話をしないこと』を約束にして,輪になり,持っていたカードをお互いに見ながら,十二支の順番に並んでみよう!ということに・・・
担任の先生が入ると,ちょうど12人です。

 
 
 話をしないで,お互いのカードをよく見ながら,みんなで順番に並び,輪になることができました。
学校司書の先生の作られたかわいい十二支のカードを使って,笑顔で楽しく活動していました。

 
  
  2019年は,亥年ですね。
「兄(え)」の年と「弟(と)」の年が交互に繰り返していくことから「えと」と呼ばれるようになったそうです。  「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組み合わせで,正確には,「己亥(つちのとい)」となるそうです。楽しい活動を通して,今日も大切な学習ができました。 

 






















 

 

 

2019年1月8日火曜日

給食開始,午後もしっかり学習!

 今日から,給食が始まりました。5時間目の教室の様子です。
 
 一年生は,音楽の学習です。「日本の歌(わらべ歌)を楽しもう」の単元で,『さんちゃんが』という絵描き歌の遊び方を覚えました。黒板には,みんなが描いたかわいい「たぬき」の絵が掲示してありました。

 その後,『おちゃらか ほい』の手遊びを友達とペアになって,楽しみました。
二人で手をつなぎ,「せっせっせの よいよいよい」と歌い始めます。
「おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい」でジャンケンをする一年生。勝っても負けても楽しそうです。

 
 
  いろいろな歌い方や遊び方を工夫し,「わらべ歌」の楽しさを味わいながら学習していました。

  

 6時間目の教室です。二年生は,国語の詩の学習です。
『手のひらを太陽に』の歌詞の一部を自分で考えて発表しています。
「・・・だって ・・・だって ・・・だって みんな みんな 生きているんだ ・・・なんだ~」の部分です。

  分校の「わくわく発表会」で歌った曲なので,自分で考えた部分は,自然に歌っているように読んでいました。友達の名前を入れて,「なかよしなんだ~」と歌った友達に,みんなが拍手をしていました。心が温かくなる楽しい国語の時間でした。

 

 三年生は,学級活動です。
係の友達と話し合い,仕事の内容や役割分担を決めていました。
もちろん,毎日仕事をします。掲示物のデザインも,なかよく相談して決めていました。順番を待つ間も和やかに話し合いながら作業を進めることができる三年生です。

 三年生が分校で過ごすのも,あと3ヶ月になりました。人の役に立てる喜びを感じ,周りの人のことを考えて行動することができる,優しさと思いやりにあふれたすてきな三年生でいてくださいね。
 
 










2019年1月7日月曜日

3学期 スタートしました!

     

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 分校の玄関には,用務の先生が昨年からハボタン,オリヅルラン,アイビー,アリッサムなどの植物を使ってお正月の鉢植えを飾ってくださっています。児童玄関も,パンジーやゼラニウムなどたくさんの花でいっぱいです。子どもたちは,明るく美しい玄関から,毎朝気持ちよく登校することができています。


 こちらは,図書館の前です。
 今日は,『七草の日』なので,「春の七草」を並べ,七草のことが分かる本をおいてくださっています。
 
 登校の時の話ですが,朝ご飯で七草をいただいたご家庭もあるようです。
「せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろ,これや七草」と,子どもたちもきっと言えるようになるでしょう。これからも,健康で元気に過ごせるよう願っています。


 今日から,3学期。一年間の締めくくりの時期になりました。
学級活動の各学年の教室では,冬休みの出来事やがんばったことを発表する一年生。 

 

 3学期のめあてを書いたり,3学期の行事でがんばることを話したりする二年生。
また,新しい漢字ドリルを手にすると,すぐに中を見て,2学期と違うところを話していました。

 自主勉強を提出して,しっかり学習したことを伝える三年生。みんな充実した冬休みを過ごせたようです。

 始業式では,校長先生と対話をしながら,しっかり考え,お話を聞くことができました。
 

 冬休みは,「目標を立てて最後までやり遂げる」と「心のこもったあいさつをする」に取り組めましたか。

 「計算や九九の練習を毎日がんばりました。」「なわとびの練習をしました。」「お手伝いをしました。」など,子どもたちも自信をもって話すことができました。

 さて,一年間の締めくくりの3学期にあたって,みなさんには,どんなときにでも,どんなことにでも「すてきな一歩前進」をめざしてがんばってほしいと思っています。

 あいさつや靴揃え,黙って掃除をすることなど,当たり前のことがきちんとできていますね。そんなすてきなみなさんです。みなさんは,もう一歩,あと一歩,前進できるはずだと,校長先生は思っています。

 廊下や階段では右側を歩く,しっかりと体を動かす,計画を立てて毎日勉強するなど,自分の行動を振り返りながら,目標をもってがんばりましょう。自分をよりよく成長させることを考えて,『すてきな一歩前進』を目指して,成長していきましょう。

 子どもたちは,4月の,学年が一つ上がった自分をイメージして,校長先生のお話を聞いていました。
 「つぎの一年生に会うまでに・・・」とつぶやく一年生もいました。みんなの目が輝いているように見えました。

 3学期も,学校行事などで,保護者の皆様や地域の皆様には,ご協力をお願いすることがあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。