2020年6月19日金曜日

Good job!

 今日は、外国語活動の時間に、ALTのサユリ先生が来られました。昨年も教えていただいた2年生と3年生の子どもたちは、サユリ先生と再会できて、嬉しそうでした。
 

 はじめに、外国語活動のめあてを教えてくださいました。
「Big  voice」 「Eye  contact」 「Smile」 「Try」です。頭文字を読むと「BEST」になります。 
 

 今日は、先生の自己紹介です。みんなで楽しくビンゴゲームをしながら教えていただきました。9マスのビンゴゲームシートに、先生からの質問の答えを書きます。先生の好きな食べ物、動物、色、スポーツ、誕生月などを3つの選択肢から選んで書きました。

 子どもたちは、カードを見ながら、発音の練習をします。ゲームを通して、楽しみながら学習することができました。身振りを付けながら表情豊かに話され、笑顔で優しく子どもたちに接してくださるサユリ先生です。
 

 答え合わせでは、担任の先生とサユリ先生との会話を聞きながら、カードに丸を付けていきました。子どもたちは、「当たったよ。」「Bingoになったよ。」と笑顔で話していました。

 3年生は、早く揃った友だちに、みんなで「Good  job!」と言っていました。嬉しそうに自分の場所に帰る友だちの姿が見られました。ビンゴの後に、「How  many  ~?」と尋ねる数の学習もしていました。3年生からは、教科書を使って学習をします。

 外国語活動を通して、世界の様々な国の様子や言語に触れること。英語が多くの国で話されていることや、英語に慣れ親しみ、友だちとコミュニケーションを図ることの楽しさを知ること。などを大切にしていきたいと思います。

2020年6月18日木曜日

歯を大切にしよう

 6月4日から10日までは、「歯と口の健康習慣」でした。令和2年度のポスターに掲載されている標語は、「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」です。保健だよりでもお知らせしていますが、消化を助けるだけでなく、食感や発音、顔の表情など、歯は全身の健康に欠かせない大切な役割があるそうです。
 
 昨日と今日の2日間で、養護教諭の先生がブラッシングの指導をされました。
はじめに、パワーポイントを使って、学年に応じた歯の健康についてのお話をしてくださいました。

 子どもたちは、鏡で「第一大臼歯(六歳臼歯とも言います。)が生えているかな。」「歯垢はないかな。歯と歯の隙間は、磨けているかな。」と確認しながら、お話を聞きました。
 
 3年生は、歯垢(プラーク)の中のむし歯をつくる「ミュータンス菌」の数に驚き、むし歯の原因についても、クイズに答えながら確認していました。「砂糖と歯の強さ、食べる時間」にも関係があることを知りました。
 
 どの学年の子どもたちも、歯ブラシの持ち方や当て方、ブラッシングの順番などを、実際に磨きながら練習しました。「えっへんみがき」「こちょこちょみがき」「一周みがき」の覚えやすい言葉で説明してくださり、今日からブラッシングの名人になれそうです。

 ご家庭でも話題にしていただき、実践してくださると嬉しいです。食後の歯磨きを丁寧にして、歯を大切にしてほしいと思います。80歳になっても20本以上の自分の歯を保てるように!

2020年6月17日水曜日

楽しい全校遊び

 今日の昼休みは、なかよしチームさんが計画した全校遊びです。「王様ドッジボール」をすることになりました。なかよしチームの人が、遊びのルールを画用紙に書いて掲示し、お知らせをしていました。初めての全校遊びをみんなが楽しみにしていたことでしょう。

 

 水筒をわくわくルームの前に置き、運動場に集合しました。そして、友だちと距離を取れるように並び直しました。ルール説明の後、「王様」を決めてから始めます。王様が相手チームに分からないように、協力して守ります。

 

 始める前には、作戦を考えてチームの友だちに伝える3年生がいました。また、外野に出たボールを取りに行き、下学年の人に譲る場面もありました。全校遊びでは、よく見られる光景です。

 最後に、なかよしチームさんから、感想を尋ねられると、楽しかったことや当てられて悔しかったことなどをみんなの前で話すことができました。1年生も前に出て司会をし、活躍することができました。みんな自分の役割をきちんと果たしていて感心しました。

 

 今日は、1回戦だけしましたが、お茶を飲んだ後も、「ドッジボールをする人、いませんか?」と誘い合って異学年で遊んだり、図書館で読書をしたりして楽しく過ごしました。

2020年6月15日月曜日

大きく育てたいな

 今日の5時間目は、1年生と2年生が生活科の学習をしていました。
ミニトマトを育てている2年生。友だちと一緒に脇芽を教え合いながら、丁寧に摘んでいます。
「今日は、これで脇芽摘みは、完了!」と言いながら植木鉢をもどしている2年生の子どもたちです。

 

 そして、ミニトマトの脇芽を摘んだ後には、学級園で育てている野菜の世話をします。育てている野菜は、キュウリ、ナス、オクラ、トウモロコシ、エダマメ、ゴーヤです。担任の先生が野菜の側に支柱を立てられると、子どもたちは、支柱と茎の間を紐で結びました。


 学級園の野菜は、みんなで分担して世話をしています。
「先生、小さいナスとキュウリができているんだよ。」と教えてくれました。本当にかわいい実がついていました。毎朝の水やりも進んでしています。どんな実がなるのかな。楽しみです。

 

 1年生は、アサガオの観察をし、見つけたよカードに描いていました。
「はっぱが15まいあったよ。」「はっぱがざらざらしていたよ。」「てのひらのおおきさだったよ。」
観察して気がついたことを書くこともできるようになりました。

 花や野菜の世話をしながら、変化や成長の様子に気づき、生き生きと取り組む子どもたちの姿を見ていると、植物への親しみをもち、大切にしようとしている気持ちが伝わってきます。明日も、やさしく話しかけながら水をあげる1年生と2年生の姿が見られると思います。