2017年10月20日金曜日

Gilead先生と外国語活動 “vegetables”

今日の外国語活動は,Gilead先生と一緒にする2回目の外国語活動です。
Target wordsは,“vegetables”です。
 
“onion”,“sweet potato”,“tomato”,“corn”,“mushroom”,“cabbage”,“potato”,“carrot”,
“pumpkin”,“cucumber”の単語をイラストと音声を使って目と耳で確かめていきます。
“What vegetables do you like?” “I like ~.” の会話を通じて,new wordsを繰り返し,練習しました。

 
 カルタ ゲームを通じて,覚えたnew wordsを使って,楽しみながら身につけていきます。


生活の中でも,時々口に出してみると,また思い出せますね。どんどん使ってみましょう。





2017年10月19日木曜日

どでかぼちゃ ハロウィンのお化粧を!

 10月には「ハロウィン」の祭りが,日本でも各地で行われるようになってきました。もともとの意味合いはほとんどなくなり,日本では「トリック・オア・トリート」という言葉でお菓子をもらう行事,ジャック・オー・ランタンのコンテスト,仮装コンテストなどが行われるようになっています。
分校図書館前には,ハローウィンのことが書かれた本(『ハスターとまじょ』バイロン・バートン/作・絵 かけがわやすこ/訳 小峰書店 『モリくんのハロウィンカー』かんべあやこ作 くもん出版)も紹介されていました。

 分校で収穫した「どでかぼちゃ」をジャック・オー・ランタン風にしてみようと考えて,図書館の本を見て飾りを作りお化粧してみました。

はざかわっ子3年生で作った思い思いのお化粧をして,大喜びです。

 ハロウィンのお化粧のおかげで,悪い霊!?は追い払えそうですね。

 
◇⌒♥⌒♡⌒♥⌒♡⌒♥⌒♡⌒◇ ◇⌒♥⌒♡⌒♥⌒♡⌒♥⌒♡⌒◇ ◇⌒♥⌒♡⌒♥⌒♡⌒♥⌒♡⌒◇
 

わたしのシッポは,あげないよ!!


 18日に,全校遊びの予定でしたが,1年生が生活科見学に出かけていたので,予定を変えて19日にみんなで全校遊びをしました。雨の日で運動場は使えないけど,体育館で遊びました。
 この日は,タグラグビーのタグを使った「シッポ取り」を楽しみました。僕のシッポは,取らさないとばかりに,コート狭しと一生懸命走っていました。シッポをすぐに取られてしまって,悔しがる姿も見られましたが,くじけず,次の試合に向き合って楽しみました。遊びの中でも「最後まで,全力をつくします」という姿が見られました。素敵です。
 

 雨のため,気分も湿り気味でしたが,みんなで,シッポを追いかけ走り回ったおかげで,気持ちもすっきり,5時間目の学習に向き合います。

『 グー ・ ピタ ・ ピン !! 』    保健だより「げんき」より


 保健室からの通信「げんき」10月号が配られました。10月の保健目標は「目を大切にしよう!」です。4つのポイントがあります。
○前髪は目にかからないように      
 ○バランスの取れた食生活
 ○長時間近くを見続けない
 ○しっかり睡眠をとる

 この中の『長時間近くを見続けない』ようにするために,よい姿勢に気をつけることが大切です。
よい姿勢を身につけるために,「グー・ピタ・ピン」のキーワードを使って,自分の姿勢を確かめています。

 グー : 机とおなかの間は,グー一つ分空けて座る。
 ピタ : 両足を床につけて座る。
 ピン : 背筋をピンと伸ばして座る。
   1年生の教室では,勉強する姿勢を横から撮影し,大型テレビに映してみて確かめてみていました。よい姿勢が保てると,目は悪くなりにくいし,筋力や根気もついて,勉強もやりやすくなるようです。(よい姿勢が続けられたら)「気持ちがいい!」と話す1年生もいたようです。素敵な姿勢が,みんなに広がるといいですね。

o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"
  
 保健だよりの他に,「わたしのけんこう」もいただきました。2学期に実施した,身体測定や視力検査の結果が書かれています。春の頃よりも,大きくなったかな?



 
 
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*
 
  身体の成長は,喜ばしいのですが,視力の低下は,心配です。目の健康のために,4つのポイントに気をつけて,「グー・ピタ・ピン」の合言葉で,よりよい姿勢を身につけましょう。


  おうちの方に,持ち帰った「わたしのけんこう」を見ていただき,1学期の検査の結果より悪くなっている場合は,眼科を受診するようにしましょう。